朝日新聞に掲載・・・

昨夜、湯村ホテルにご宿泊されました東京の女性が3人でご来館くださいました。横溝正史館がお休みで残念ですとおっしゃってました。勝沼の「ぶどうの丘センター」へ行かれてから東京にお帰りになられるとの事でした。
「江戸川乱歩さんの本をもう一度読み直しています。」とおっしゃる県外のカップルの方がお出でくださいました。
また、T様、M様もお出で下さいました。T様にはお漬物をまたいただきました。
ご馳走様でした。
今日は、目がかなり疲れているみたいですので早めにブログをかき終え、目を少しやすませようと思います。
コメント
Web記事を探したら山梨版サイトにあり、このコメントの投稿者アイシティkofuをクリックすると記事ページが表示されるようにしておきます。
リンクが切れるまで読めると思います。
NPOさんも朝日新聞山梨版さんもGJ!(最近覚えた2ちゃんねる用語、Good Job)
コーヒーをいただきながら、とても貴重なお話をお聞かせいただきました。蝶の謎も楽しませていただきました。
これからも竹中英太郎氏の作品が記念館に集まることをお祈りいたします。
ご来館いただきましたお客様から、こうしてコメントを頂戴致します事程、これ以上の幸せはございません。
また、昨日は、記念館にお出でいただき皆様方と楽しい時間を持てました事を、本当に嬉しく思っております。
いつかまたお目にかかれます事を楽しみにしております。お友達の皆様にもよろしくお伝えくださいませ。
これからもつたないブログですが、ご覧いただけたら嬉しく思います。
まだまだ寒い日が続きます。ご自愛下さいますよう。
感激!!ですね。主宰が頑張って下さっている訳も良く解りました。
山梨県人にとって、湯村温泉郷は「故郷」です。年に何回かの帰省ではありますが、昔を思い出し、今の町並みの姿には涙する思いでした。
完成が待ち遠しく、NPOの猪俣様の勇気と
実行力に感銘を受けました。
記念館の更なる飛躍をお祈り致します。