山梨交通バスの車内広告ガイドで・・・・・

昨年8月21日にご来館下さいました、00県のY.N様がご来館下さいました。
丁度、ご近所の松土様がお出で下さいましたので、女性3人で楽しいお話をさせていただきました。
・・・お写真は、向かって左側が松土様、右側がY.N様です。・・・
H30.2.25松土様、Y.N様.JPG★ ★ ★
平成28年12月1日より、山梨交通バスの車内広告ガイドをお願いしております。
湯村温泉入口を通過する、総てのバスに「次は湯村温泉入口です。<湯村の杜・竹中英太郎記念館>へお出での方はこちらが便利です。バス停より徒歩5分です。」というご案内が流れます。
昨日湯村温泉へご宿泊のご夫妻様が、そのアナウンスをお聴きになり、記念館の事を初めて知られ本当にびっくりされたとの事で、今日チェックアウト後にご来館下さいました。
ご主人様が中学生の時に初めて竹中労著・「たま」の本を読まれ、その後労さんの著書やCDなどを集められておられました。もちろんCDのカバー絵で父の事もご存じでした。
実際にカバー絵をご覧になられ、とても喜ばれ感激されていらっしゃいました。
今日42歳になられましたご主人様、きっと思い出の記念館になっていただけたのではと思います。ぜひまたご来館いただきたいと思います。H30.2.25静岡のご夫妻様.JPG
「道の手帖・竹中労」「夢を吐く絵師・竹中英太郎」に二冊をお買い上げ下さいました。
「道の手帖・竹中労」夢を吐く絵師・竹中英太郎★ ★ ★ ★ ★ ★
img3940_file[1].jpg竹中労著・「 たまの本 」
この本は、1990年、労さんが「平成名物イカ天」TBSテレビでゲスト審査委員をしておりました時に、「たま」の皆様にお会いし、ビートルズの再来とまで惚れ込み書き上げ、労さんの最後の著書となりました。(小学館刊・平成2年)
★ ★ ★
・・・平成30年2月25日、トイレ中のルナちゃんです。・・・
H30.2.25ルナちゃんトイレタイムです。.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

長谷川泰久 | 2018.02.25 16:55
『たまの本』、懐かしいですね‼私の仕事が夕方から深夜10時までだったので、土曜日深夜の「イカ天」を見ていました。たまの初登場の回から毎週見るようになりました。たまが、グランドチャンピオンになったときは、とても嬉しかったです。その後、たまのCDを買い、『たまの本』を買い、貪るように読みました。もともと探偵小説が好きだった私は、挿し絵画家の竹中英太郎先生の大ファンだった私は、竹中労氏が英太郎先生の息子さんだったとは、当時は夢にも思いませんでした。今、英太郎先生の娘さんである竹中紫さんと心暖まる交流ができて、幸せに思います。縁とは、不思議なものですね。
館長・紫 | 2018.02.25 18:23
長谷川泰久様、こんばんわ!
私は「イカ天」を一度も観たことがありません。今は残念な事をしてしまったと悔やまれます。
労さん最後の著書にお若い方が感銘を受け、今もなお読み返していて下さる、本当に有り難く嬉しく思います。

縁とが本当に不思議ですね。
これからも折角のご縁を大切にさせていただきたいと思っております。

これからもずっとご縁が続きますように。
kako | 2018.02.25 19:58
今晩は。 冬季オリンピックも、いよいよフィナーレ閉会式も楽しみです😄

湯村温泉に宿泊のご夫妻が、バスのアナウンスに耳を傾けてくださったのは、やはり竹中英太郎画伯と労氏をご存じだったからでしょうね。
とても嬉しいですね。
又、リピーターのY.N様もお忘れにならずご来館者を!!

では、閉会式をゆっくりと拝見致しましょう。
おやすみなさい。
館長・紫 | 2018.02.26 19:58
kako様、こんばんわ!
バスの車内でのアナウンスが本当にお客様をお呼び下さり昨日は本当に嬉しく思いました。

オリンピックもあまりゆっくり観ることは出来ませんでしたが、感動いたしました。

ルナちゃんは、今もうケースの中です。
もうしばらくおやすみタイムはおあずけです。

それではまた、ごきげんよう!