父命日・・・・・
最愛の父とのお別れなど一度も考えたことなどなく、父はいつまでもそばにいてくれると思っておりました。昭和63年4月8日、人生で一番辛い父との別れでした。
29年の歳月が流れても、父の事は一日として忘れることはありません。
そして、今、竹中英太郎記念館の館長として、父の作品と共に過ごせますことを誰よりも幸せに思っております。
あの日も自宅の桜が満開でした。お友達が棺に桜の枝を入れてくださいました事を思いだしながら、今日は父に満開の桜を見て欲しいと思います。

平林綾香様と今村友一様が、父命日のお墓参りの為お出で下さいました。

長い事記念館へお出で頂いております、鶴田和也様がご来館下さいました。
"具合はいかがですか?"とお気遣いのお言葉をかけて下さいました。
本当に嬉しく思います。
2月に初めてご来館下さいました山梨市のT&N様が、再来館下さいました。
お二人は昨日、竹中家のお墓にもお参りをして下さいました。

N様が、画集・竹中英太郎をお買い上げ下さいました。
お二人とも、父や労さんの生きざまに共感を持たれ、自叙伝などをお読みになられたいとおっしゃって下さいました。
記念館へ初めてお出でになられましたは、N様が記念館のパンフレットに載っております父の顔に惹かれましたのがきっかけでした。
**:.。..。.:**:.。..。.:***:.。..。.:**.。..*
閉館後、Y.T様、綾香様、友一様とつつじが埼霊園へ行って参りました。
皆様にお参りをしていただき、きっと父も喜んでいると思います。
お墓には、毎年お参りをして下さいます、赤尾ご夫妻様、輿石ご夫妻様、そしてT様、N様からのお花が飾られておりました。本当にありがとうございます。


・・・4月8日のルナちゃんです。

←クリック応援をお願いいたします。
29年の歳月が流れても、父の事は一日として忘れることはありません。
そして、今、竹中英太郎記念館の館長として、父の作品と共に過ごせますことを誰よりも幸せに思っております。
あの日も自宅の桜が満開でした。お友達が棺に桜の枝を入れてくださいました事を思いだしながら、今日は父に満開の桜を見て欲しいと思います。

平林綾香様と今村友一様が、父命日のお墓参りの為お出で下さいました。

長い事記念館へお出で頂いております、鶴田和也様がご来館下さいました。
"具合はいかがですか?"とお気遣いのお言葉をかけて下さいました。
本当に嬉しく思います。

2月に初めてご来館下さいました山梨市のT&N様が、再来館下さいました。
お二人は昨日、竹中家のお墓にもお参りをして下さいました。


N様が、画集・竹中英太郎をお買い上げ下さいました。
お二人とも、父や労さんの生きざまに共感を持たれ、自叙伝などをお読みになられたいとおっしゃって下さいました。
記念館へ初めてお出でになられましたは、N様が記念館のパンフレットに載っております父の顔に惹かれましたのがきっかけでした。
**:.。..。.:**:.。..。.:***:.。..。.:**.。..*
閉館後、Y.T様、綾香様、友一様とつつじが埼霊園へ行って参りました。
皆様にお参りをしていただき、きっと父も喜んでいると思います。
お墓には、毎年お参りをして下さいます、赤尾ご夫妻様、輿石ご夫妻様、そしてT様、N様からのお花が飾られておりました。本当にありがとうございます。




日記 | comments (2) | -
コメント
父上様が直ぐ其処におり「行ってくるよ〜」と手を振っていらっしゃる・・・。涙を誘いました。
お別れの日の事を思い出すと、何十年経っても目頭が熱くなります。“桜と竹中英太郎画伯”
生涯切れない思いがいたします。
綾香様、きょうはお揃いでご来館くださり、何故かホッ!としておりますよ(^.^)
リピーターの方のご来館に、英太郎画伯も喜ばれていらっしゃると思います。
ルナちゃん、幸せなお顔をして!!・・・お姫様ですね。
気候が定まりません。体調管理をなさってくださいませね。
では、See you tomorrow
相変わらずキーボードがご機嫌斜めです。
昨日の父命日は、お陰様でお客様にもお出で頂き、お墓参りもご一緒していただきました。
桜も雨は降りましたが、お花が散ってしまうほどでもなく、風もなく穏やかな一日でした。
主宰は、破砕されず新たな治療方法を見つけなくてはなりません。
少しでも自覚症状が出ますとすぐ治療にも鳴るかと思いますが、、、。
私も金曜日、耳鼻咽喉科で三回目の受診を致しましたが、耳の聞こえが一番悪いと言われました。
ステロイド薬が7日で終わり、ホッとしております。出来れば服用は避けたかったのですが、、、、。
今日は朝からすっきりしない空模様です。
今日もまた出会いがありますようにと願っておりますが、、、。
それではまた。ごきげんよう!