厄除け地蔵尊祭交通規制について・・・・・

湯村温泉にあります塩澤寺(←クリックされてご覧下さい)の、国の重要文化財指定の地蔵堂に安置されております、開扉仏の石造地蔵菩薩像(県指定文化財)が、毎年2月13日正午から14日正午にかけての24時間は耳が開き、願いを聞き入れ、厄難を逃れることができると言われることから、当日は全国各地から多数の参拝者で賑わいます。
塩澤寺規制図.jpg平成22年に撮影致しましたお写真です。
img5658_P1010917[1].jpgimg2086_file[1].jpg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

コメント

kako | 2016.02.04 21:03
今晩は! 以前にも間違えた記憶が・・・?!
昔は「大神宮さん」旧柳町1〜3丁目が2月3日の節分で縁起や熊手・ダルマさん等で大賑わいでした。
近隣の人達が「厄地蔵さん」と呼んでいましたので、もうスッカリ記憶の中に沁み込んでしまっております。
「厄地蔵さん」は2月13,14日「湯村の塩沢寺」なのですよね。

来年は、同じことを繰り返さないように!!
インプッツしておきます(*^^)v
お天気だと良いですね。

車窓[バス]から覗くと、桜の細い小枝に新芽が沢山つきはじめましたが、まだまだ寒いですね。

温かくして、おやすみください。 GOOD LUCK
館長・紫 | 2016.02.05 12:17
kako様、こんにちは!
今日は風が少し冷たいです。
そちらはいかがですか?

湯村温泉を舞台に塩澤寺の厄除け地蔵尊祭りが今年も行われます。

昨年は風邪気味でA・A様にお守りをお願いして買ってきていただいたように思います。
今年は、大丈夫です。自分でお参りを致します。

一昨年の大雪にはならないと思いますが、穏やかなお祭り日になって欲しいと思います。

それではまた、ごきげんよう!