竹中英太郎記念館 館長日記
湯村の杜 竹中英太郎記念館のブログです
〒400-0073 甲府市湯村3-9-1
電話:055-252-5560
<< 医大の新館病棟へ初めて・・・・・
|
main
|
厄除け地蔵尊祭交通規制について・・・・・ >>
節分に鰯を・・・・
2016.02.03 水
16:17
◇
湯村の杜 竹中英太郎記念館
追 記
節分の今日、湯村にあります”焼き鳥・鳥笑”さんで魔よけの為に鰯をいただきました。
”鬼は外、福は内”の豆まきはしたことがありますが、鰯はもしかして初めての事かも知れません。
←クリック応援をお願いいたします。
日記
|
comments (2)
| -
コメント
kako | 2016.02.03 21:23
「節分」昔は豆まきをしたものですが、最近は
「惠方巻き」の方が主流のようで、コンビニ等は長蛇の列でした。
こんな事でも時代の変化を感じ、昔ながらの文化が衰退!
確かに、豆まきをした後の掃除や年齢に応じた豆を食べる等は考えものですよね。
明日は「立春」暦の上では春!ですが、此れからの方が、寒さが厳しい記憶があります。
お風邪、召しませんようごじあいくださいませ。
では、おやすみなさい。 GOOD LUCK
館長・紫 | 2016.02.04 10:36
kako様、おはようございます。
両親が健在な頃は、”鬼は外、福は内”とお豆をまいたものです。
近頃はほとんどすることもなくなってしまいました。
昨日は、やきとりやさんで”鰯”をいただきました。
昔ながらの文化、伝統をもう少し生活の中に取り入れなくてはと思います。
これから2月13日、14日は湯村温泉を舞台に塩澤寺の厄除け地蔵尊祭りが繰り広げられます。
お参りして良い思い出ばかりではありませんが地元のお祭りです。
年一回しか願い事を聞いて下さいませんので、しっかりお願いし、お守りなど購入しようと思います。
一昨年は大雪になってしまいましたが、今年はお天気に恵まれます様にと願っております。
今日は少し出勤が遅くなってしまいましたが、そろそろ記念館へまいります。
今日も素敵な一日であります様に。
ごきげんよう!
ホームページ
画集
お知らせ
リンク集
ケイ・プロジェクト
記事区分
カレンダー
地域生活ブログ村
Facebook
最近の記事
厄除け地蔵尊祭交通規制について・・・・・
(02/04)
節分に鰯を・・・・
(02/03)
医大の新館病棟へ初めて・・・・・
(02/02)
最近のコメント
月別書庫
ご案内
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.24R
Template by
stick limited
page top
コメント
「惠方巻き」の方が主流のようで、コンビニ等は長蛇の列でした。
こんな事でも時代の変化を感じ、昔ながらの文化が衰退!
確かに、豆まきをした後の掃除や年齢に応じた豆を食べる等は考えものですよね。
明日は「立春」暦の上では春!ですが、此れからの方が、寒さが厳しい記憶があります。
お風邪、召しませんようごじあいくださいませ。
では、おやすみなさい。 GOOD LUCK
両親が健在な頃は、”鬼は外、福は内”とお豆をまいたものです。
近頃はほとんどすることもなくなってしまいました。
昨日は、やきとりやさんで”鰯”をいただきました。
昔ながらの文化、伝統をもう少し生活の中に取り入れなくてはと思います。
これから2月13日、14日は湯村温泉を舞台に塩澤寺の厄除け地蔵尊祭りが繰り広げられます。
お参りして良い思い出ばかりではありませんが地元のお祭りです。
年一回しか願い事を聞いて下さいませんので、しっかりお願いし、お守りなど購入しようと思います。
一昨年は大雪になってしまいましたが、今年はお天気に恵まれます様にと願っております。
今日は少し出勤が遅くなってしまいましたが、そろそろ記念館へまいります。
今日も素敵な一日であります様に。
ごきげんよう!