青森県産の大きなおリンゴを・・・・・・
秋晴れの好天気、風もなくさわやかな一日になりました。
ウッドデッキの改修工事は業者さんのご都合で今日はおやすみ、お客様はお一人でした。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
Y.T様が午前中ご来館下さいました。
少しいつもよりお時間がとれましたのでゆっくりされていらっしゃいました。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
お客様のO.O様が青森のおリンゴをお送りくださいました。
今日はまだおあずけ、明日の朝食からいただきたいと思います。
ありがとうございました。
←クリック応援をお願いいたします。
ウッドデッキの改修工事は業者さんのご都合で今日はおやすみ、お客様はお一人でした。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
Y.T様が午前中ご来館下さいました。
少しいつもよりお時間がとれましたのでゆっくりされていらっしゃいました。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
お客様のO.O様が青森のおリンゴをお送りくださいました。
今日はまだおあずけ、明日の朝食からいただきたいと思います。
ありがとうございました。


日記 | comments (8) | -
コメント
見事な青森・リンゴですこと。
手前は新種でしょうか「とき」とありますが珍しい色ですね。お味も宜しいようで!!
記念館には、一年中果物が絶えませんね(*^^)v
では、明日の朝食を楽しみに。
ごきげんよう、おやすみなさい。
今日は風もなく好天気に恵まれました。
富士山や八ヶ岳方面はもう紅葉が始まっております。
私も”とき”というおリンゴは初めての様な気がいたします。知らないうちに食べていたかも知れませんが、、、、。
明日朝食の時味わっていただきたいと思います。
今日は、少し早めですがそろそろお休み致します。
ではお先に、おやすみなさいませ(-_-)zzz
すばらしいリンゴですね!まさに実りの秋を絵に描いたよう。館長日記に登場する花々、草木、果物たちを見ていると、この前(5月)に伺ったときからあっという間に秋になってしまったのだなぁ、としみじみ感じてしまいます。
ここ数日は良く晴れて、爽やかな天気ですね。記念館にもさまざまなお客様がお見えになっているようで。来館にも温泉を楽しむにも、ぴったりの気候になってきましたね。
それから、「新青年」の落札おめでとうございます!館長日記を読んで興奮してしまいました。すぐにコメントを入れようと思っていたのですが、だいぶ遅くなってしまいました。英太郎先生の絵が1冊に25点も載っているなんて、贅沢!そして、とてもとても貴重ですね。それを原画とあわせて見ることができるなんて。本当によかったです。
これから、"涼しい"から"寒い"時期になってきます。お風邪をひいたりされないように、気を付けてお過ごし下さい。
こんにちは
リンゴが美味しい季節、こちらは少し寒いです。
ところでA・C・B/ 沢田研二 の歌の中に「竹中労」さんの名前で出てきます。
少し不思議です。
http://blue.ap.teacup.com/0432347/
ブログに載せておきます。
参考にしてください。
お久し振りです。コメント嬉しく読ませていただきました。
5月にご来館下さいましてから、もう10月半ば、本当に月日の流れの早さにおどろいております。
ご主人様が大変でしたね。早く痛みがとれます様にとお祈りしております。
日記も変わらずお読み頂けて嬉しく思います。
落札の新青年には、25枚という挿絵、本当にラッキーでした。
いつかまたご来館下さいました時には、ぜひご覧くださいね。
noriko様も、くれぐれもお体にはお気をつけ下さいませ。
本当にコメント、ありがとうございました。
ご主人様にもよろしくお伝えくださいね。
ごきげんよう!
おやすみなさい(-_-)zzz
情報をありがとうございます。
沢田研二氏のA・C・BはCDを持っておりますので、知っておりました。
ありがとうございます。
日々寒さも厳しくなってまいります。どうぞご自愛くださいませ。
すごいです。
恐れ入りました。
時代の風は竹中労に明らかに吹いていたのですね。
それに「アシベ」懐かしい!!
情報、有難うございました。