「満洲出版史」これからお勉強です・・・・

2009年2月16日(←クリックされてご覧下さい)にご来館下さいました、京都の岡村敬二様(前・京都ノートルダム女子大学人間文学部教授)からお手紙と共に素晴らしいご本を頂戴いたしました。
ご自身の著書『満州出版史』、この著書の中に竹中英太郎の事にも触れられております。現在非常勤講師をされておられますが、これからご自分のHPをおつくりになりられますご予定がおありで、その際HPに父の挿絵等の掲出の許諾の内容のお手紙でした。
今回お送りいただきました高価なご本、これからゆっくり読ませていただきたいと思います。
image.jpg*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
Y.T様が南アルプスの色々な種類のスモモをお持ち下さいました。
今日は母の月命日、早速お仏壇へお供えさせていただきました。
image.jpg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

kako | 2015.07.27 22:10
最高に暑い一日でしたね。

以前、館長から伺っておりました、京都の岡村敬二様(前・京都ノートルダム女子大学人間文学部教授)ご退職されて、非常勤講師として特別職に就いておられるのですね。
研究者としてのHPを、私も楽しみにさせていただきます。
英太郎画伯の満州時代は、非常に興味がございますので!!

「スモモ大好き!」の私には、此の写真は些か目の毒で〜す(-_-;)
“果物の宝庫”のお姫様、食べすぎには十分にご注意を(*^^)v

遅くなってしまいました。
では、ごきげんよう。おやすみなさい。
館長・紫 | 2015.07.28 12:02
Kako様、こんにちは!
本当に暑かったですね。
京都の岡村敬二様のご本、kako様もぜひ読まれてみてください。
少し父の満洲とのかかわりがご理解いただけるかと思います。

来月のご帰甲の折には、読まれるご本が沢山ですね。

スモモ、お近くならおすそ分け出来ますのに残念ですね。
今日は休館日、3時半の予約診療の為医大へ行って参ります。

それでは今日もお元気で、リハビリ頑張って下さいませ。ごきげんよう!
nakanoya | 2015.07.28 14:47
今日の山梨日々新聞に、時々ブログに登場する遠山若枝様の画廊喫茶オープンの記事が載っていましたよ。

「人呼ぶ商店街へ 夢の画廊喫茶」

私もいつか尋ねてみたいと思います。
館長・紫 | 2015.07.28 18:52
nakanoya様、こんばんは!
すっかりご無沙汰をしてしまい申し訳ありません。
お変わりなくお元気でいらっしゃいますか?
今日もお友達がやはりお知らせくださいましたので拝見いたしました。

遠山若枝様は大変だと思いますが、本当に頑張っておられます。
ぜひお時間が御座いましたら画廊へ行かれてみてください。
こじんまりとまとまっていて彼女らしいイメージだと思います。

あまり変わり映えも致しませんが、また記念館へもお出かけくださいませ。

これからまだまだ猛暑が続きます。
どうぞ日々お気をつけてお過ごし下さい。

コメント、ありがとうございました。