大きな富有柿をいただきました・・・・・

*:.。..。.:*・゜゚・*: 休 館 日 ・*:.。..。.:*・゜゚・*:

今日、喪中のお葉書をいただきました。もうそんな時期になってしまいました。
記念館も年賀はがきの印刷をしなければなりませんが、来年のデザインはまだ未定、そろそろ考えなくてはと少し焦ってしまいました。
*:.。..。.:*・゜゚・*:・*:.。..。.:*・゜゚・*:
私の大好物、柿を頂戴いたしました。
お友達のY.Y様が送って下さいました岐阜の大きな富有柿です。とても甘くて美味しい富有柿、朝食のメニューに欠かせない果物の一つです。明日から早速いただきたいと思います。
H26.11.5富有柿.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

コメント

kako | 2014.11.05 21:19
素晴らしい!こんなに沢山の「富有柿」セッセと頂きませんとね。
柿は免疫力を高めたり、抗癌作用があったりと身体には一番良い「神からの贈り物の果樹」だとか。
「柿が赤くなれば、医者は青くなる」なんて言われていましたね。
でも、食べ過ぎにはご注意を!!

霜月の声を聞くと、今年のクリスマスカードや年賀ハガキの発売開始等々・・・日々、多忙な館長は気分も焦ってしまいますね。
来年は「未年」楽しみにしております。

「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」
正岡子規の有名な句がピッタリの季節です。

では、ごきげんよう。おやすみなさい。
館長・紫 | 2014.11.06 10:50
kako様、おはようございます。
ビタミンたっぷりの柿を食べ今日も元気に記念館へ出勤致しました。

昨日は、喪中のお葉書にびっくりしてしまいましたが、11月もそろそろ半ばですので決して早くはありませんね。

来年は羊、父の作品に羊が描かれておりましたかは、まだみておりませんのでわかりませんので、これから探してみます。
それでは、ごきげんよう!