楽しいひと時を・・・・・

お友達の大久保美津子様が午後からお出で下さいました。
9月開催の企画展「竹中英太郎への旅・グレゴリ青山展」の展示計画などお手伝いをいただきました。また、お茶うけにと鳩サブレを頂戴いたしました。
Y.T様が、川越のお土産(いも恋)を届けに来て下さいました。
H266.22大久保様から.JPGH26.6.22Y.T様から.JPG
・・・・・・・・・
閉館間際にご来館下さいました。
湯村温泉のチラシをご覧になられお出で下さいましたご夫妻様でした。
今回一泊二日での山梨への旅との事、記念館も思い出の1ページになって下さる事を願っております。明日、お気を付けてお帰りいただきたいと思います。
ご主人様からお帰りの時、”楽しいひと時をありがとうございました”とおっしゃって下さいました。嬉しさでいっぱいになりました。
H26.6.22神奈川成田ご夫妻様.JPG・・お写真は、神奈川県からお出で下さいました成田ご夫妻様です。・・
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

yokohama.itz♪ | 2014.06.23 06:58
紫館長様

先週、木曜日アップの紫陽花、綺麗ですね。

紫陽花に雫集めて朝日かな(千代女)

花言葉は、辛抱強い愛

うっとおしい季節にさわやかな紫陽花

記念館を末永く愛しんでください。

グレゴリ青山展のご成功をお祈りします。
館長・紫 | 2014.06.23 11:39
yokohama.itz♪様、こんにちは!
久し振りのコメント、ありがとうございます(^_-)-☆
お元気そうで何よりです。
がくあじさい、とても綺麗に咲いております。
今、あちらこちらで見かけますと思わず足を止め見入っております。

記念館は今私の全て、これからも頑張ります。
企画展の頃にぜひお出かけくださいませ。

ごきげんよう。
kako | 2014.06.23 13:04
おはようございます。
 雨に濡れ、活き活きと咲き競っている“あじさい”を見ていますと、何故か心がウキウキしてきます。
 昔と違い、種類が豊富な沢山の“紫陽花”の中でも、やはり「真紫の紫陽花は最高」ですね。

湯村温泉に浸り、記念館にお運び下さるご来館者の方々から掛けて頂く一言が、館長にとりましては何よりの励みになりますね。

6月も残り一週間、毎日が早くて「時間よ止まれ!」と、呪文でもかけたい気がいたします。

21日(土)の「つつみ会」先生のご様子をブログで拝見し、安堵いたしました。来年を楽しみにしております。

では又、夜のブログでお会い致しましょう。
ごきげんよう!
館長・紫 | 2014.06.23 17:01
kako様、こんにちは!
お帰りなさい。お疲れ様でした。

お客様の一言が私の活力、またもっと頑張れます。

本当に6月も10日を切ってしまいましたね。
もう少し流れが遅くなって欲しいと思います。

来年はよく話し合いをして楽しい旅行に致しましょうね。先生の為に。