企画展用備品一部購入・・・・・・

湯村の杜 竹中英太郎記念館開館10周年(平成16年4月10日開館)を記念し、
長年、画家・竹中英太郎のフアンであり、英太郎の絵をひそかに師として尊敬してこられました、グレゴリ青山氏(漫画家・イラストレーター)による企画展を開催致致しますが、不足分の額やノリパネなどを画材屋さんから購入致しました。
写真 (3).JPG
☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆

タイトル 「竹中英太郎への旅・グレゴリ青山展」

期  間  平成26年9月11日(木)から平成26年12月1日(月)

グレちゃんです
image.jpg
☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆
・・・プロフィール・・・
グレゴリ青山 漫画家・イラストレーター
1966年京都生まれ。性別は女性  高校卒業後夜間のデザイン専門学校に通いつつ古本屋でバイトする。そのバイト時代に竹中英太郎の絵に出会い衝撃を受ける。1996年に「旅のグ」で漫画家デビュー。アジアの旅漫画、京都や古本を題材にした著作多数。
主な作品に
「グ印亜細亜商會」(旅行人)、「ブンブン堂のグレちゃん」(ちくま文庫)、
「マダムGの館」(小学館)、「グだくさんのグ!!」(メディアファクトリー)など
☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

kako | 2014.06.20 22:58
Commentが遅くなってしまい済みません。
昨日は、六本木・国立新美術館で開催されております「書象展」に従妹が「書」を出展しているため、観賞して参りました。
夜は「中丸三千繪」さんの「オペラの夕べ」にお招き頂き、芸術三昧の一日でした。
そうそう、デヴィ夫人にお会いしましたよ!!

さて、館長の方は準備が着々と進んでおりますね。
企画展を成功させる為には、諸々の諸雑費が大変だと思いますが、企画展の為にご来館下さる方々が喜び、楽しんで頂ける為にも工夫しながら頑張ってくださいね。

口で言うばかりで、何のお手伝いも出来ず済みません。

明日は、先月行われました年に一度の「つつみ会旅行」の会計報告を・・・。 本当にお疲れ様でございました。有難うございます。
皆様に宜しくお伝えくださいませ。
奥山智子 | 2014.06.21 09:59
ご無沙汰してます。奥山です。facebookにイイネ!して頂いてるのをみると、いつも目を通しているのですなあ。感謝いたします。
グレゴリさんの個展、とても楽しみにしています。
展示数多そうですね。英太郎さんの絵と並んでどんな風に見えるのかそこがミソというか、グレゴリさんの腕がみれますね。

ところで金子さんからみた私のFBの具体的な感想なんてきかせて頂けると嬉しいです。
館長・紫 | 2014.06.21 10:16
kako様、おはようございます。
今日は少し曇り空ですが、暑くなりそうです。
充実された一日でしたね。
少しそんなゆとりが心に欲しいな、、なんて思います。

父や兄以外の作品の企画展は今回が初めてですし、グレゴリ青山様の企画展、何としても成功させたいと思っております。

今日はつつみ会ですが10名出席です。
会計報告も今回は私が少し考えすぎてしまったための結果で、主宰にちょっと手伝ってもらいました。
皆様によろしくお伝えしておきますね。

ごきげんよう!
館長・紫 | 2014.06.21 10:28
奥山智子様、こんにちは!
「竹中英太郎への旅・グレゴリ青山展」楽しみになさってくださいね。

記念館の為に初めましたfacebook、やはりお友達として”いいね”はなるべくしたいと思っております。
それぞれ皆様のfacebookは個性があっていいと思って、参考にさせていただくこともあります。
今度からコメントも少し書くようにしますね。
楽しませていただいております。
ちょっとついていけない日もありますが(笑)

ごきげんよう!