平穏な生活に慣れすぎて・・・・・

大雪の影響で生活のリズムが狂ってしまい、開館しておりましたが何もする気になれず横になっておりました。
こんなに弱い自分では記念館を守っていけないと叱咤激励しても、何とも言えない倦怠感と極度の疲れが勝ってしまう、、、そんな時、お友達の遠山若枝様が徒歩で30分かけて来てくださいました。
絵の事や企画展の事などお話しているうちに、少しだけ元の自分に戻れたような気持ちになれました。
H26.2.20若枝様.JPG・・・・・お写真は、遠山若枝様です。ありがとうございました。・・・・・H26.2.20(2).JPG
・・・・・・・・・・・
こわっ!
閉館近くY.T様がお出で下さり、坂下の除雪後の雪を普通車が通れる位にして下さいました。ご近所の赤松様もお手伝い下さいました。
我が家は坂上から除雪をしなければ下りることが事が出来ませんので、坂下への除雪まではとても手が回りません。何日もかかって除雪しておりますが庭や自宅周辺はまだ手つかずの状態です。
H26.2.20(3).JPG坂上から坂下まで一度走行しましたが、曲がり角でヒヤリ、もう少し除雪をし、通行可能になりました。Y.T様、赤松様ありがとうございました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

とみやす | 2014.02.20 19:22
館長様 こんばんは

大事なお車、傷つかなかったですか?

今回の大雪、私のところはさほどでもなかったですが、愛知の県境は大変だったようです。

もう少したてば暖かくなります。

待つことの大変さ、長いこと商売していましたからよくわかります。

そのうちにお伺いしますね。
館長・紫 | 2014.02.20 21:31
とみやす様、こんばんは!
車は大丈夫でした。
きっと運転の上手な方でしたら通行出来たかも知れませんが、もともと運転はあまり上手ではありませんので、余計なお手数をおかけしてしまいました。
120年振りの大雪で大変でした。もう銀世界は沢山です(笑)
とみやす様のお住い周辺が大したことがなく良かったですね。
あたたかくなりましたら、またお出かけください。楽しみにしております。

コメントありがとうございました。
kako | 2014.02.20 22:04
本当に、此の大雪には懲り懲りですね。
<何とも言えない倦怠感と極度の疲れが勝ってしまう、、、> 実は、私も館長の心理的虚脱感を心配しておりましたが、遠山様のエールのお蔭で安心いたしました。
そして、連日雪かきをお手伝い下さったY.T様にも感謝ですね。

記念館は、皆様から守られているのですから、館長!シッカリ頑張って!!

通常に通れるまで、車はもう少し我慢をなさった方が宜しいかと!?(*^^)v
とは言え、館長にとっては車が足ですものね〜。くれぐれもお気を付けて。
おやすみなさい。
館長・紫 | 2014.02.20 22:31
kako様、こんばんは!
本当に今回の大雪では心身ともに疲れました。

今日、どなたとも会話がなければ、きっと”何とも言えない倦怠感と極度の疲れが勝ってしまう、、、”はまた明日にひきずっていたかもしれません。
若枝さまのご来館は本当に救われました。

そして今日、暫くご来館下さいませんでした千葉県のお客様からのご予約をいただきました。
嬉しいお電話でした。
そして長野のお客様からも今さっき”雪かきのお手伝い位は出来ますので”とご連絡もありました。
頑張らなくては申し訳ないですね。
頑張ります!
おやすみなさい(-_-)zzz