12月31日、最後のお墓参り・・・・・・

A.A様と待ち合わせ今年最後のお墓参りを致しました。
館長日記は毎日書く事、お墓参りは必ず毎月する事が私の決め事でした。
日記は今日でクリアー出来ましたが、お墓参りを二回、守る事が出来ませんでした。
今日のお墓参りは、風もなく本当に暖かでした。
「ごめんなさい!来年は必ず毎月来るからね。」と約束をして参りました。
P1010582(1).JPG
*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.: *・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.☆。.:*・゜☆。.: 
竹中英太郎記念館開館H16.4.10.jpg (平成16年4月10日、湯村の杜 竹中英太郎記念館開館オープニングセレモニーの時のお写真です。)
平成16年4月10日に、湯村の杜 竹中英太郎記念館をオープン、無我夢中のスタートでしたが、お蔭様で来年10年目を迎える事が出来ます。
開館以来、ご来館下さいましたお客様、友人、知人、facebookの友人、家族が私の大きな支えになりました。幸せな9年間だったとあらためて実感しております。
心から・・・ありがとう御座いました。
私の思いはただ一つ、父や兄の事を後世に伝えたい事、でも、私が出来る事などほんの些細な事かも知れませんが、来年は飛躍の年にしたいと色々な展開を考えて行きたいと思っております。
どうかこれからも皆様方の変わらぬご支援をお願い致します。
来年は、皆様にとって平安でご多幸の年でありますように心からお祈り申し上げます。
どうぞ、良いお年をお迎え下さいませ。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

ictkofu | 2012.12.31 20:59
大晦日に素敵な日記を拝読できて、心が和みます、ありがとうございます。

一年間欠かさずブログ日記を書きつづけることが、どれほど大変か、ブロガーの一人としてよく分かります。
パーフェクト達成をお祝い申し上げます。

来年が大きな意義ある年になりますようにお祈りしています。
主宰様も館長さんも良いお年をお迎えください。
館長・紫 | 2012.12.31 21:12
ictkofu 様、こんばんは!
こちらこそ、いつも館長日記をお読み頂きありがとうございます。
お蔭様で365日、お客様のお写真、お花、景色などと共に無事書きおえる事が出来ました。

多分来年の決め事の一つになると思います。
今年ももう3時間をきりました。
ictkofu 様もどうぞよいお年をお迎え下さいませ。
kako | 2012.12.31 21:18
「竹中英太郎記念館」オープンから、瞬く間の9年間、本当に良く頑張って来られたと思います。
又多くの方々のお支えに心から感謝の9年間でもありましたね。

「初志貫徹」発熱でも、手術・入院とアクシデントにも耐え、ブログも休むことなく、継続されていらっしゃる姿勢には頭が下がりました。

学生時代のあのお嬢様が、よくぞ此処まで・・・。きっと英太郎画伯(ご両親)・労兄上様の願いを一心(一身)に背負っていらっしゃるからなのでしょうね。

2013(平成25)年、開館十周年は悔いの無い一年でありますよう、お祈り申し上げます。
記念館主宰・ご主人様のご協力にも感謝をお忘れなく・・・ね!!

年明けまで、3時間を切りました。
やはり「おやすみなさいませ」ですね。
館長・紫 | 2012.12.31 21:56
kako 様、こんばんは!
なんか何故か少し感傷的になっております。

9年間はあっという間でしたが、楽しい事も、つらい事も沢山ありました。
でも私のそばにはいつも両親や兄、そして支えてくださる多くの皆様がいてくださったからと、年の終わりにあらためて感謝したい思います。

来年は、充実した10周年になりますよう努力したいと思っております。
ぜひ、お力添えをお願い致します。

kako様には、最後までコメントをお書き下さり心から本当にありがとう!

あと二時間、明日に向けて今日中におやすみ致します。
kako様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
また、来年、、、、、。