記念館が思い出の一ページに・・・・・・
埼玉のご夫妻様がご来館下さいました。
今日は甲府富士屋ホテル(←クリックされてご覧下さい。)さんへご宿泊され、一泊二日の山梨の旅を楽しまれるとの事でした。
ご夫妻様から、「何も知らないので説明をして下さい。」とのご希望でしたのでご案内をさせて頂きました。お帰りまえに、「折角説明をしてくれているのに、何も知らないで申しわけない。」とご主人様がおっしゃってくださいました。
ご存知無い方に少しでも父や兄の事を知っていただく、それが記念館の存在意義、私の役目だと思います。
この記念館が、ご夫妻様の思い出として残ってくださいましたのならとても嬉しく思います。
記念館入り口の手すりに赤とんぼが止まっておりました。
カメラを持ってすぐに至近距離からシャッターをきりました。赤とんぼは微動だにせず写真におさまってくれました。
←クリック応援をお願いいたします。
今日は甲府富士屋ホテル(←クリックされてご覧下さい。)さんへご宿泊され、一泊二日の山梨の旅を楽しまれるとの事でした。
ご夫妻様から、「何も知らないので説明をして下さい。」とのご希望でしたのでご案内をさせて頂きました。お帰りまえに、「折角説明をしてくれているのに、何も知らないで申しわけない。」とご主人様がおっしゃってくださいました。
ご存知無い方に少しでも父や兄の事を知っていただく、それが記念館の存在意義、私の役目だと思います。
この記念館が、ご夫妻様の思い出として残ってくださいましたのならとても嬉しく思います。
カメラを持ってすぐに至近距離からシャッターをきりました。赤とんぼは微動だにせず写真におさまってくれました。

日記 | comments (4) | -
コメント
今日の日記感動しました☆
埼玉のご夫妻様、思い出の一ページを飾りますね。記念館の事、館長さんのご説明、そして、また記念館を訪ねて下さるとうれしいですね。
記念館の入り口の「赤とんぼ」スゴーイです。写真撮影が上手ですね。
子供のころ、トンボを捕まえるために人差し指を回しながら近づき何度も失敗したことがありました・・・・・
日が落ちると急に寒さが増します。気を付けて下さいね。
おやすみなさませ。
昔はあんなに沢山いたのに、何処へ行ってしまったのでしょうね。
“私を撮ってブログに載せて”と言わんばかりに、しっかり納まっていますこと。
記念館の周りには、自然がまだありますので、
生き物には絶好の寄り道場所かもしれません。
そろそろ、狸ちゃんも出てくる頃かしら?
埼玉のご夫妻様が、父の事、兄の事を少しでも知って下さる事が出来、良かったと思います。
赤トンボ、初めての撮影成功でした。
トンボを捕まえたくて、、、そんな事ありましたね。懐かしいです。
おやすみなさい。
やはり山が近いせいでしょうか。毎年まだまだ赤トンボを見ることが出来ます。
たぬちゃんは今年は数回姿を見かけました。寒くなりますと、いつも何処かに行ってしまいます。
これからはもう無理かも知れませんね。
明日は今日より冷え込むそうです。お気をつけ下さいね。おやすみなさい。