石榴と言えば・・・・・・・
お庭にあります石榴の木、今年は沢山の石榴がなりました。
いつも小さい内にすぐ落ちてしまいますが、今年はこんなに大きくなっております。
雨にも、風にも負けず楽しませてくれておりますが、今年はもうこんなに綺麗には眺められる事はないでしょう。


昭和55年に放映されました(竹中労企画・制作)「戒厳令の夜」(五木寛之原作)の映画の中に使われました、英太郎画「熟れた果実」をアップ致しました。絵の中に石榴が、、、。

今日は、労さんの月命日でした。
←クリック応援をお願いいたします。
いつも小さい内にすぐ落ちてしまいますが、今年はこんなに大きくなっております。
雨にも、風にも負けず楽しませてくれておりますが、今年はもうこんなに綺麗には眺められる事はないでしょう。
昭和55年に放映されました(竹中労企画・制作)「戒厳令の夜」(五木寛之原作)の映画の中に使われました、英太郎画「熟れた果実」をアップ致しました。絵の中に石榴が、、、。

今日は、労さんの月命日でした。

日記 | comments (4) | -
コメント
金子邸(帰省の予定でしたので)におりましたら、捥ぎ取ってルビー色の実を食していたかもしれません!
石榴は昔から「女性が食べると良いのよ」と聞いた事がありますが、つやつやの髪の毛や、ぷるぷるな肌になるそうよ。血流もよくなるようですので、館長にはピッタリの果物です。
英太郎画「熟れた果実」石榴の存在の大きさが分かりました! 一つひとつに意味があるのですね。
明日の甲府行きはキャンセルになってしまい済みません。結果を報告いたしますね。
今夜も冷え込みますよ。
温かくしておやすみなさい。
見事な石榴ですね、八百屋さんの店で売っているものと変わりませんね。
食べるところは少ししかないけど、甘すっぽくて、種を噛むとまた違う味がする、不思議な果物。
いつか人間の肉と同じ味?と聞いたことがあります。
豊島区に鬼子母神がありその境内には石榴が植えてあり、その由来がかいてありました.
ざくろの花ことば。
「優美」「愚かしさ」
(木)「互いに思う」
(花)「成熟した美しさ」
(実)「結合」
今、ざくろジュースブームでデパートや健康食品のお店で爆発的に売れていますよ。
ポリフェノール(しわ・しみ・美白効果・抗アレルギー効果)子宝など。
館長さんもお庭にあり、もぎたてを食べて、ますます綺麗になってください。
英太郎翁の絵の「さんたんかの花」「ざくろ」「蜘蛛」「蝶々」は何を語っているのでしょうか・・・・・
冷えてきました、おやすみなさい。
今日も快晴です。
今日はお目にかかれずに残念ですが、皆さんによろしくお伝えしておきますね。
石榴なんてと思っておりましたが、kako 様、Y.Y様もおっしゃるように、とても女性にとって大事な食べ物ですね。自宅の石榴で、、、最高ですね。
結果をまたご連絡ください。お気をつけて。
石榴の花言葉、ありがとうございます。
父の絵に描かれております、さんたんかの花、石榴、蜘蛛、蝶などの意味はわかりません。
駄目ですね。
石榴、今日あたりとって味見をしてみようかと思います。女性の憧れの食材ですね。
今日も、楽しくお過ごし下さい。