神秘的な金環日食・・・・・・

土曜日(19日)に小学校の集まりがありましたが、同級生が金環日食の観察用グラスを出席者全員に下さいました。
DSCN1695.JPGDSCN1733.JPG
天体にはあまり興味はありませんでしたが、次回の観察は数百年後と言うことで、7時10分過ぎから場所探し、主宰が記念館裏側からが良いと教えてくれました。
お写真は、いつものカメラですのでご覧の通り失敗しましたが、父も母も見る事はなかった神秘的な金環日食をとても綺麗に見ることが出来ました。
DSCN1698.JPG24.5.21.JPG横浜のH.H様h24.5.21.JPG2年前にご来館下さいました横浜のH.H様がご来館下さいました。お顔を思い出せずに失礼をしてしまいました。前回、湯村を散策中にご来館下さり、ディートリッヒのポスターがお好きとお聞きしておりましたが、今回もポスターをゆっくりご覧になられていらっしゃいました。
一昨年、このポスターをもとに作成致しましたイベント用ポスターの在庫がありましたので、ポスターを差し上げました。とても喜んで下さいました。
「記念館10周年のイベントがあれば来ますよ。」とお帰りにおっしゃってくださいました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

コメント

kako | 2012.05.21 18:41
日本列島を賑わした「金環日食」も、横浜は厚い雲に覆われ、館長ブログにあります「SolarGlass 521」の使用を楽しみにしておりましたのに、ТV観戦で終わってしまいました。

甲府滞在中はいつもの事ながら、大変お世話になり、有りがとうございました。私用で帰省の為、何のお手伝いも出来なくて本当にごめんなさい。

昨日(20日)は、故佐野様のご家族の方々がご来館されたとの事きっと、佐野様もご一緒だったのかもしれませんね。

又、常連様の方々と久し振りにお逢いでき、軽やかな会話に花が咲きました。

一日中動き回っておられる館長を拝見していると、「どうか、一日も早く膝の痛みがとれてくれますように!」と祈らずにはおられません。
ご無理のないように、日々気を付けてくださいね。

日食ではないですけれど、太陽と虹色の雲、左下の木立のshotは素敵でしたよ(*^^)v
館長・紫 | 2012.05.21 19:13
kako様、こんばんわ!
昨日は、久し振りで「あまんじゃく」でお食事、そしてお風呂ではkako様に背中を流していただたりと短い時間でしたが旧交を温める事が出来嬉しく思います。
深夜のご帰宅でお疲れになられた事でしょうね。

佐野様は、ご家族様のご来館を一番喜ばれていらっしゃるのではないでしょうか?
きっと佐野様もご一緒だったかも知れませんね。
佐野様のお姉様もkako様の事はご存知でしたよ。(コメントをよく書かれる方と)

「金環日食」は本当にみて良かったと思います。
写真撮影は駄目でしたが、TVや新聞で拝見する事に致します。
もう少しで親睦旅行、お互いに体調管理をしっかり致しましょうね。