ドイツの謝肉祭・・・・・・

春の到来を心待ちされていらっしゃいますドイツ在住の石原様からお手紙が届きました。
抜粋してご紹介しようと思いましたが、少しでもドイツに触れて頂きたいと全文掲載させて頂きました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ドイツでは2月に入ると、氷点下10度を越す日々が10日ほど続きました。
今年のように、このような厳しい寒さがこんなに長い期間続いたのは近年にはないことでした。しかし、一昨日終わりを告げた春を呼ぶカーニバルシーズンがガンコに居座った冬将軍を追い払ってくれましたので、日中10度くらいの暖さになりました。 とはいうものの、朝夕はまだ、3度くらいです。
それでも、2月当初の厳しい寒さに比べれば南国気分です。
さて、本日は春の先達の使者カーニバルの模様をお伝えいたします。
Stuttgart市中でのカーニバルの写真
P1060572.JPG子供たちは日頃、あこがれているお姫様やカーボウイなどの衣装を着てカーニバル見物にやってきます。
それに、カーニバルの行列では飴などが投げられ、それを拾い集めるのも子供たちの楽しみです。
私は子供たちの様子を見て”節分の豆まき”を思い出しました。

P1060579.JPGこの地方独特な民族的のひとつである”熊”のお面とぬいぐるみの衣装です。優しい顔立ちなので子供たちにも人気があります。P1060621.JPG狼藉を働く魔女達です。トラクターに吊る下がっているのは人形ではありません。生身の人間です。恐らく交替で吊るされるのでしょうが...。魔女達が近づいてくると大人も子供も魔女の狼藉の謀りに用心します。 
特に若い女性は道路に連れ出され抱き付かれたり、顔に色を塗られたりします。子供たちは、恐れおののいて大人の後ろに身を隠しますが、それでも恐れ恐れ裾から顔を出して魔女達を観ています。


日本語では”謝肉祭”とも表現されますように、キリストの復活祭の7週間前からキリスト信者による謝肉断食が行われます。
最も現在では仏教徒によって”殺生戒”が守られているかどうかのようなもので、修道院僧くらいしか堅守していないことでしょう。
そして、カーニバルはその断食に入る前の”おおふざけの無礼講”のようなものです。それと伴にドンちゃん騒ぎして厳しい冬を追い払うという意味も兼ねているようです。ですから、仮装行列の衣装にも滑稽なものから威嚇的なものまでいろいろ見られておもしろいものです。

ドイツではカトリック信者が多いケルン、デュツセルドルフ、ボン、マインツというライン川沿いの町のカーニバルが有名で、どちらかというと政治的な風刺をもじった”引き回しの山車”が多いです。いわゆる、”踊るアホウに、見るアホウ”的な騒々しさの中でのドンちゃん騒ぎです。
しかし、私がいる南西ドイツには民族的な仮装風習の町や村が多く、それぞれ独自のお面やコスチュームを披露してくれます。
私としては地元のカーニバル衣装の方がライン地方のよりも素朴さが感じられて好きです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつもドイツの四季便りをお送りくださいます石原様、有難う御座いました。
お蔭様でドイツを甲府で楽しめ、感じることが出来ました。

休館日画像::::::::::::::::火曜日、水曜日は定休日です。::::::::::::::::

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

石原 | 2012.02.28 16:55
ブログへの掲載ありがとうございました。
皆さんに少しでもドイツの謝肉祭の雰囲気を味わっていただければ幸いです。
厳しい寒さがあってこその春の到来への喜びです。四季ある里で暮らせる事に感謝しなければなりませんね。石原
館長・紫 | 2012.02.28 18:52
石原様、こんばんわ!
石原様からの四季便り心待ちにしておりました。謝肉祭のお写真、とても素晴らしいですね。
石原様のお蔭でドイツを少しずつ感じる事が出来嬉しく思っております。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
寒さの厳しいドイツ、油断されずにお体に気をつけられ、日々楽しくお過ごし下さいませ。
ガビー様によろしくお伝え下さい。
Y・Y | 2012.02.28 20:12
館長さん 今日は人間ドックお疲れ様でした。
ご気分が悪くなられたので心配でしたが。。。

ほんとうに記念館を通じて世界が近くなりました。
先日ドイツのクリスマスの様子を見て、わぁステキ!何度も何度も楽しみに見させていただきました。
今度もまた春のカーニバルの様子手に取るように細かいご説明で館長さんがおっしゃる様にドイツが近くなりました。
プログの力はすごいで〜す。

明日は雪になりそうです。風邪をひかないようにね!!早くおやすみください
館長・紫 | 2012.02.28 20:23
Y.Y様、こんばんわ!
今日はびっくりさせてごめんなさいね。
今日の人間ドックをブログにアップしようかと思いましたが、明日に致します。
折角のドイツからお便り、皆様にゆっくりご覧頂きたいと思います。
石原様は一度記念館にお出で下さいましただけですのに、こうしてお便りを頂戴でき本当に嬉しく思います。
Y.Y様もこれからも石原様のドイツの四季便り、お楽しみになさって下さいね。

今日は早くおやすみ致します。 Y.Y様もおはやくおやすみくださいね。
それでは、おやすみなさい。