斎場内には8枚の絵が・・・・・・

休館日画像
山梨医科大学の整形外科に予約診療(午前9時)の為朝早くから行ってまいりました。
左足に続き、右足も正座が出来なくなり診て頂きました。腫れと炎症があり、先生から水をとりましょうと言われ何回も痛くないですか?と聞いてしまいました。
初めての経験でとても緊張してしまいましたが、思ったほどの痛さはありませんでした。でもそのあとが痛くなってしまって少しショックを受けております。


医大から自宅に戻らずに、午後1時からの松本律子様の告別式に参列しお別れをしてまいりました。
斎場内には松本様がお描きになられました8枚の絵が飾られ、ご一緒にお稽古をしました日を思い出しておりました。どうぞ心安らかにおやすみ下さい。
心からご冥福をお祈り申し上げます。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

コメント

kako | 2011.10.05 20:56
右膝の水をとったのですか!!

水が溜る程ですとかなりの炎症を起こしていたのでしょうね〜・・・相当痛かったのではと思います。
人間は、指一本でも傷めると不自由になってしまいます。まして足はどこよりも大事にしなければいけません。

くれぐれも無理をせずに、階段は工夫をして記念館へ通勤(^−^)なさって下さいね。

いよいよ秋雨前線・・・お身体を冷やしませんように! お大事になさって下さいね。
masa | 2011.10.05 21:08
通院にご友人の葬儀と一日お疲れさまでした。
右足が良くなったら、今度は散歩をされるといいのでしょうか。館長様のお母様は90代になっても記念館の坂を登っていたんですよね。その遺伝子が受け継がれているのですから本来館長様の足も丈夫なはず。いたわりつつ鍛えてくださるようお願いします。
館長・紫 | 2011.10.05 21:20
kako様、こんばんわ!
ご心配をおかけしてすいません。
今日の予約診療は左足の経過を診て頂く事でしたが、一週間前から右足も正座が痛くて出来ませんでしたので、ついでに、本当についでに診て頂きましたら、お水を取りましょうでしたので、少し緊張して、いつもの事ながら年甲斐もなく、、、でした。
階段の上り下りも、また、冷えないようにも気をつけますね。
kako様も、お気をつけ下さいね。
おやすみなさい。
 
※ お電話有難うございました。
館長・紫 | 2011.10.05 21:32
masa様、こんばんわ!
お変わりないですか?
今日も病院、病院大好きな館長と言われてしまいそうですね。
ご心配頂き有難うございます。
両親とも足腰はとても丈夫でしたので、絶対良くなると思っております。

masa様も大変でしょうが、ゆっくり、焦らず
マイペースでなさって下さいね。
明日も雨降りの様ですので、お車の運転にはくれぐれもお気をつけ下さい。
また、お話が出来ますことを楽しみにしております。
おやすみなさい。
くり坊 | 2011.10.06 10:11
館長さま!
 奈良東大寺の「お水取り」は、春を待つ人々の畏敬と憧憬の行事。館長さんの膝の「お水取り」は、フアンの方々が館長さんに贈る“健康と長寿”への祈りと思って下さい。(でも、ちょっと痛くありませんでしたか?)
館長・紫 | 2011.10.06 16:36
くり坊様、こんにちわ!
注射の場合、注射されますすぐ近くの部位を思いっきりつまんだり、爪をたてたりと痛さからのがれる工夫をしておりますが、膝は先生からみられてしまいますので、両手の指をしっかり絡ませておりました。
先生がお上手でしたので”痛い”の声も出すことなく無事に終わりました。

フアンの方々が館長さんに贈る“健康と長寿”への祈り・・・とても嬉しいコメントを頂きました。
有難うございました。