明治大学基礎マスコミ研究室から・・・・・・

平成22年2月18日(木)←(クリックされてご覧下さい)に取材演習にお出で下さいました、明治大学基礎マスコミ研究室の代表者の方から、「2010冬合宿in清里」のレポートをお送り下さいました。
3月27日(土)←(クリックされてご覧下さい)
素晴らしいレポートになりました。
IMG.jpg
そして取材先への心配りを忘れずに、レポートをお送り下さいました事を大変嬉しく思いました。

明治大学基礎マスコミ研究室の皆様、素晴らしいレポート有難うございました。
これからも頑張って合宿をお続け下さい。
そして素晴らしい社会人となって下さいます事を心から願っております。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

kako | 2010.12.06 13:19
若いって、良いですね〜!
今の若い方々は、我々の時代とはまた違った可能性が膨大に有り、可能性に向かって努力を惜しまなければ手に入れることが出来る・・・。
これは今も昔も変わりありませんが。継続することは本当に大変なことです、しかし何時か必ず実を結ぶ!!

館長、記念館も毎日一粒づつ実が結ばれていっていることを思うと、大きな樹木になれることへの楽しみが増えますね。
頑張って!!
館長・紫 | 2010.12.06 16:18
kako様、
ご指導されていらっしゃいます先生の教えなのでしょうか?学生さんの気持ちなのでしょうか?常識のある皆様方だと思いました。

今まで何回か学校の授業で記念館へお出で下さいましたが、このようにレポートをお届け下さいましたのは、前に山梨大学の学生さんと明治大学基礎マスコミ研究室の方だけでした。
社会生活をおくられるうえで本当に大切な事ではないでしょうか?
とても感心して嬉しく拝見させて頂きました。
ねこ | 2010.12.07 21:56
なんと、記念館がこうして学生の取材舞台に選ばれているのですね。これがきっかけで、竹中氏の仕事が若い世代に認知されていくと嬉しいですね。
私も大学時代、清里でゼミ合宿をしたこを思い出しました…。もう10年前の話です…。
館長・紫 | 2010.12.08 10:44
ねこ様、こんにちわ!
コメント有難うございます。
小学校、中学校、大学とお若い皆様が「竹中英太郎」を取材対象に選んで下さり、嬉しく思っております。
父の事は、多分皆様には初めて耳にされる名前だと思いますが、ねこ様がおっしゃって下さいますように、この事がきっかけで皆様に知って頂き、語り継いでいただく事が出来ましたら、と願っております。