竹中英太郎記念館 館長日記
湯村の杜 竹中英太郎記念館のブログです
〒400-0073 甲府市湯村3-9-1
電話:055-252-5560
開館時間 10:00〜16:00 火・水曜日定休
<< 目の味方・・・・・
|
main
|
毎年悩みの種・・・・・・・ >>
裏山の雑草を刈りに・・・・・・
2010.08.04 水
11:42
◇
湯村の杜 竹中英太郎記念館
歯医者さんから戻りましたら、T様が暑い中、雑草刈りをしにきて下さっておりました。駐車場のあたりが背丈ほど雑草が伸びてきておりましたので、とても助かりました。主宰も少しだけお手伝い、T様、本当に有難う御座いました。
←クリック応援をお願いいたします。
日記
|
comments (4)
| -
コメント
kako | 2010.08.05 10:22
一か月ぶりに、「パンドラの箱(PC)」を開けました。
メール(85通)迷惑メール(208)通の処理を行い、おもむろに「館長日記」を拝見させていただきました。
此の一か月、館長からは度々励ましの電話やメールを頂き、どんなに慰められたことか!! 有難うございました(*^^)v
comment欄をお借りし、改めて御礼を申し上げます。
命拾いをしました右足も快復に向かっており、先週から車いす・松葉杖もはずれ、ピョコタン、ピョコタン・・と少しづつ家の中を
動けるようになりました。
体育系の私は、自分の身体を過信し怖いもの知らずでしたが、「敗血症」という病名があることを初めて知り、年齢と共に無理の利かないわが身を思い知らされました。(身体の疲労、抵抗力が弱っているところに、菌が入り込み、怪我も切り傷も無いのに・・今でも信じられません)健康への自己管理は何よりも大切!!
館長も、歯医者さんへの通院は一カ月以上に及びますね。長くても完治が大切ですので、もう少しでしょうから、頑張って下さいね。
一ヶ月間の「館長日記」を拝見致しました。
大きな出来事もなく、皆様に支えられてのブログに「ホッ」と致しました。
「可愛い置物」素敵ですね。少女の頃の館長みたい・・・と言いたいところですが、あの頃の館長は、おてんばさんで男の子達と同等に喧嘩もしていましたので・・・でも、こんな<しおらしさ>もあったのかも知れませんね。ファンの多い館長の事、KAKO の名前等付けて頂いた日には、ファンの方々から御叱りのcommentを頂いてしまいますので、ご容赦のほどを(藤原様のcomment、有難く頂戴致しました)
甲府盆地は譬えようもなく蒸し暑いと思いますが、「記念館」のある湯村の杜は高台にありますので、少しは凌ぎ易いと思います。
館長、猛暑が続きますが、お互いに頑張り過ぎないように頑張りましょうね。
misaki | 2010.08.05 12:18
連日の猛暑の中の草刈りですか、、、
さぞ、お疲れになったことと思います。
夏バテをしないようしっかりと召し上がってくださいね。
kako様が敗血病だったとは、、、大変でしたね。
全く知りませんでしたがあまりご無理をなさらないでください。
館長さんともどもいつまでもお元気で御活躍なさってくださいますようお祈りしています。
館長・紫 | 2010.08.05 16:57
kako様、本当にお久し振りです。
順調に快復され、安堵しております。
大変な思いをされ、痛みに加え、不安で日々辛かったのではないでしょうか?
館長日記へのコメントも書かなくてはと、ストレスになっていたのではありませんか?
これからは、無理をなさらず、見たい時、書きたい時にだけにされて下さいね。
病状に明るい兆し、ゆっくり、焦らず、治療に専念してくださいね。
まだまだ猛暑が続きます。ご自愛下さい。
館長・紫 | 2010.08.05 17:04
misaki様、毎日本当に暑いですね。
お変わりありませんか?
早く過ごしやすい季節になれば良いと、毎日、毎日思いながら過ごしております。
館長日記だけでのお付き合いですのに、kako様の事気にかけて下さり有難うございます。
ご期待にそえますよう、元気で頑張ります、、、ね。(^^♪
ホームページ
画集
お知らせ
リンク集
地域生活ブログ村
カレンダー
記事区分
最近の記事
毎年悩みの種・・・・・・・
(08/05)
裏山の雑草を刈りに・・・・・・
(08/04)
目の味方・・・・・
(08/03)
最近のコメント
月別書庫
ご案内
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.23R
Template by
stick limited
page top
コメント
メール(85通)迷惑メール(208)通の処理を行い、おもむろに「館長日記」を拝見させていただきました。
此の一か月、館長からは度々励ましの電話やメールを頂き、どんなに慰められたことか!! 有難うございました(*^^)v
comment欄をお借りし、改めて御礼を申し上げます。
命拾いをしました右足も快復に向かっており、先週から車いす・松葉杖もはずれ、ピョコタン、ピョコタン・・と少しづつ家の中を
動けるようになりました。
体育系の私は、自分の身体を過信し怖いもの知らずでしたが、「敗血症」という病名があることを初めて知り、年齢と共に無理の利かないわが身を思い知らされました。(身体の疲労、抵抗力が弱っているところに、菌が入り込み、怪我も切り傷も無いのに・・今でも信じられません)健康への自己管理は何よりも大切!!
館長も、歯医者さんへの通院は一カ月以上に及びますね。長くても完治が大切ですので、もう少しでしょうから、頑張って下さいね。
一ヶ月間の「館長日記」を拝見致しました。
大きな出来事もなく、皆様に支えられてのブログに「ホッ」と致しました。
「可愛い置物」素敵ですね。少女の頃の館長みたい・・・と言いたいところですが、あの頃の館長は、おてんばさんで男の子達と同等に喧嘩もしていましたので・・・でも、こんな<しおらしさ>もあったのかも知れませんね。ファンの多い館長の事、KAKO の名前等付けて頂いた日には、ファンの方々から御叱りのcommentを頂いてしまいますので、ご容赦のほどを(藤原様のcomment、有難く頂戴致しました)
甲府盆地は譬えようもなく蒸し暑いと思いますが、「記念館」のある湯村の杜は高台にありますので、少しは凌ぎ易いと思います。
館長、猛暑が続きますが、お互いに頑張り過ぎないように頑張りましょうね。
さぞ、お疲れになったことと思います。
夏バテをしないようしっかりと召し上がってくださいね。
kako様が敗血病だったとは、、、大変でしたね。
全く知りませんでしたがあまりご無理をなさらないでください。
館長さんともどもいつまでもお元気で御活躍なさってくださいますようお祈りしています。
順調に快復され、安堵しております。
大変な思いをされ、痛みに加え、不安で日々辛かったのではないでしょうか?
館長日記へのコメントも書かなくてはと、ストレスになっていたのではありませんか?
これからは、無理をなさらず、見たい時、書きたい時にだけにされて下さいね。
病状に明るい兆し、ゆっくり、焦らず、治療に専念してくださいね。
まだまだ猛暑が続きます。ご自愛下さい。
お変わりありませんか?
早く過ごしやすい季節になれば良いと、毎日、毎日思いながら過ごしております。
館長日記だけでのお付き合いですのに、kako様の事気にかけて下さり有難うございます。
ご期待にそえますよう、元気で頑張ります、、、ね。(^^♪