取材演習の場として・・・・・

明治大学基礎マスコミ研究室様から、取材演習についてのお願いがありました。
「基礎マスコミ研究室」に所属され、会話力、理解力、文章力を実際に現場で学び、将来のマスコミ就職を目指して、基礎教養の研修をされていらっしゃる学生さん方が、記念館での見学を通して、「見て、聞いて、考えた事」を文章にまとめ、ルポルタージュ取材の基本を学ばれるのが今回のテーマだそうです。

竹中英太郎の人間像、挿絵の魅力、記念館をつくったきっかけ等いくつかの質問事項を頂いております。
当日は、主宰が皆様のご質問にお答えさせて頂きます。
ご一緒にお話をお聞きになりたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ当日ご来館下さい。

日  時  平成22年2月18日(木)
       午後1時から一時間半位を予定
       大学生が5名から7名お出でになります。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (3) | -

コメント

小野次郎 | 2010.02.15 16:35
ブログへのコメント有難うございます。地元山梨を本拠地としつつ、「マスコミ、口コミ、ネットコミ」をモットーにして、これまでのしがらみを一旦リセットして、理解者を増やして行きたいと思います。甲府方面など、今まで選挙区外であった地域にも呼びかけたいと考えていますので、ご友人にお声掛け頂くなど、倍旧のご支援を宜しくお願い申し上げます。2月15日  小野次郎
kako | 2010.02.16 00:04
「ウワッ 凄いですね」
「見て、聞いて、考えた事」を文章にまとめ、ルポルタージュ取材の基本を学ばれるのが今回のテーマだそうです。
いいですね―――!!

英太郎氏も労氏も、若い人達に囲まれてきっと喜んでくれるでしょうね。
19日だったら!! と、とっても残念です。

主宰の出番ですね! でも、「生」はやはり
館長ですから「生の声」も聞かせてあげてくださいね。
館長・紫 | 2010.02.16 19:15
kako様、こんばんわ!
今日も寒い一日でした。
Kako様は、18日ご来甲かと思っておりましたが、19日では取材演習にはお出でになれませんね。またまた残念です。
大学生の皆様にお会い出来るのが、今から楽しみです。