「白いたいやき」とご対面・・・・・・
昨日、富士屋ホテルさんにご宿泊されたお母様が、お嬢様と二人でご来館下さいました。東京の方でした。
HPや雑誌「るるぶ」で記念館の事はご存知でした。
昨日は、山梨県立文学館に行かれ、今日は記念館にと開館日に合わせてスケジュールをたてられてのご来甲との事でした。とても微笑ましいお姿でした。
K.G様が、Kako様のご来館をブログで知られ、Kako様にとあの「白いたいやき」をお持ちくださいました。
思わぬ「白いたいやき」にKako様もびっくりされました。とてもよろこばれて、丁度ご来館中のY様と4人でいただきました。
「たま」の元メンバー・石川様のライブを開催されました、T.O様がご来館くださり5時近くまでおしゃべりをいたしました。
***********************
東京の友人の、Y.Y様が応援コーヒーをまたお送り下さいました。
お客様に美味しいコーヒーをお出し出来ます。本当にいつも有難うございます。
←クリック応援をお願いいたします。
HPや雑誌「るるぶ」で記念館の事はご存知でした。
昨日は、山梨県立文学館に行かれ、今日は記念館にと開館日に合わせてスケジュールをたてられてのご来甲との事でした。とても微笑ましいお姿でした。
K.G様が、Kako様のご来館をブログで知られ、Kako様にとあの「白いたいやき」をお持ちくださいました。
思わぬ「白いたいやき」にKako様もびっくりされました。とてもよろこばれて、丁度ご来館中のY様と4人でいただきました。
「たま」の元メンバー・石川様のライブを開催されました、T.O様がご来館くださり5時近くまでおしゃべりをいたしました。
***********************
東京の友人の、Y.Y様が応援コーヒーをまたお送り下さいました。
お客様に美味しいコーヒーをお出し出来ます。本当にいつも有難うございます。


日記 | comments (6) | -
コメント
今日もブログを書き終えるまで待っていて頂き、お食事もしないでおば様の病院へご一緒して下さり有難う御座いました。
数日の記念館でのお手伝いも心から感謝しております。
おば様は、朝お見舞いしました時よりもだいぶ弱ってしまったような気がいたしましたが、お見舞いして下さいましたKako様の事は、きっとわかっていて下さると思います。
横浜まで帰られることを考えもせず、自分勝手な行動でKako様をひっぱりまわしてしまい、kako様から「私のことも考えて」と言われ、本当に申し訳ないことをしてしまったと、今とても反省しております。ごめんなさいね。
無事ご自宅まで帰られますよう。
広い見識をお持ちで、館長様が頼りにされるのも必然と納得した次第です。Y様を交えた「たいやき談義」もユニークでしたね。Y様はトラブルシューティングもお見事でした。
O様はカメラを買えましたかね?せっかくなのでご自身に合ったものを手に入れられるよう願っています。
今頃はまだ中央フリーウェイにKako様はいらっしゃるかも知れませんが、今回の滞在も館長様とともに素晴らしいものだったとお思いのことでしょう。次回またお会いできるのを楽しみにしています。
追伸
Kはいらないって、言ったのに〜。
今日は、「白いたいやき」ご馳走様でした。
kako様も、よろこんでおりました。
お心遣い嬉しく思います。
kako様は、まだ運転中だと思います。
kako様には、ついつい甘えてしまってこれからは少し気をつけたいと思います。
T.O様ともライブ以来でしたね。
楽しい時間を有難う御座いました。
次回からまた「G様」に戻します。ごめんなさい。
帰りに矢張りデジカメを確認しにいきまして、未だ検討中です。パソコンについての
G様のアドバイス参考にさせていただきます。
伯母さまのお加減心配ですね。少しでも痛みが和らぐことを願っております。
デジカメ購入されましたらまた教えて下さいね。
PCもお互いに勉強して、楽しくPCが出来ますよう頑張りましょう!
また、遊びにいらしてください。
ライブ成功されますように、きっと楽しいライブになるでしょう。
私も、都合がつきましたら会場に行ってみたいと思っております。
昨晩は実家の片付け、洗濯物、帰りの支度、
戸締り等々・・・出発が9時半頃になり、HIGH WAY(日本流)に入ると勝沼近辺から怪しいムードが漂い、談合坂近辺に来ると完全にテールランプの赤い帯!!! 諦めました。
結局家に着いたのが12時近く(お陰さまで16号は空いておりましたが)になりました。
さて、今回の帰甲も様々な経験をさせていただきましたが、館長にはかえって心労をさせてしまったのではないか・・・と。
総てを一人で処理して行かなければならない
重責。又館長でなければ出来ない事ばかりで!!
どうしてあげる事も出来ない苛立ち・・等々
館長が一人で抱えるあまりの重さに、私自身考えてしまいました。
人間、一人というのは限界があります。その上、身体もそれ程丈夫ではないのですから・・・。
どうか、<ご無理>はなさらないで下さい。
ご来館下さる方々をお迎えするだけで精一杯なのですから!!
「私のことも考えて」と言われ・・
スミマセン、これは「シマッタ」と発言の重さを反省いたしましたが、此のくらい申しませんと、又私の為余計な心配をするのでは・・との気持ちが分かりますので、ついつい強い言語になり・・・ご免なさい。
でも、お互いの気持ちを慮ることができるというのは、やはり「あ・うん」かな???
おば様は、きっと館長のことを一番心に留めて、感謝して頑張っておられると思います。
本日は、重要な会議ですので漏れのないようにしっかりと聞いていらっして、安心してOPENに臨まれますように、祈っております。
G様
初めてお目にかかりましたのに、何故か既にお会いしているような・・・親しみを感じさせていただきました。
又、一度は“実食”を、と思っておりました
「白い鯛焼き」でしたので、お心遣いに感激でした。本当に有難うございました。
お若い方々のエネルギーは館長にも刺激になりますので、今後とも宜しくお願い致します。
Y様
いつも記念館の為に、そして館長の為に御尽力下さり、有難うございます。
今回は色々とお話もでき、ご理解も頂けましたので、私も嬉しく思います。
一人舞台をこなしておられる館長は、現状が精一杯であることが分かります。
簡単明瞭が何よりだと思いますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。