「マダムGの館」に登場・・・・・・
小学館様からグレゴリ青山様が記念館の事をお描き下さいました、「マダムGの館」(小学館・毎月28日発行、月刊flowers9月号)をお送り下さいました。
グレゴリ青山様には、記念館をこのようなかたちで多くの方にご紹介頂き、心からお礼を申し上げたいと思います。
内容につきましては、クリックされますとご覧いただけますが、ぜひ、皆様もお買い求め頂きお読み下さいませ。P367〜371に掲載されております。




↑クリックしてご覧下さい。
←クリック応援をお願いいたします。
グレゴリ青山様には、記念館をこのようなかたちで多くの方にご紹介頂き、心からお礼を申し上げたいと思います。
内容につきましては、クリックされますとご覧いただけますが、ぜひ、皆様もお買い求め頂きお読み下さいませ。P367〜371に掲載されております。




↑クリックしてご覧下さい。

日記 | comments (9) | -
コメント
「優れた画家は自分の絵で未来を予言できる・・・」とのセリフにドキッとしました。
優れた作家は僅か5ページのマンガで竹中英太郎画伯の全貌に迫れるのだとも思いました。凝縮されたセリフから沢山のことに思いが広がります。
この手の雑誌は少年マガジン以来でしたが、少女まんが進化型だなんて時代は大きく変わったのですね・・・
楽しみにしておりましたグレゴリ青山様の「マダムGの館」今日読ませて頂きました。
どのような内容になるのか、わくわくしてまっておりました。
5頁に凝縮された父の生き様を、多分はじめての方も理解されるのではないでしょうか。
素晴らしい漫画でした。記念館の宝物がまた一つ増えたような気がいたします。
今回の漫画で、英太郎氏の絵の模写をさせていただいたのですが、英太郎氏の絵のテクニックに(模写をして、あらためてすごい絵だとおもいました)グのテクニックがついていけなくて、本当に申し訳ないです。これを読んだ方には本物の英太郎氏の絵をぜひ見ていただきたいです。
昨晩は21時頃からチョット!ソファでウトウト・・・が、目覚めると午前1時。失敗!!
グレゴリ青山様の「マダムGの館」ブログの写真ではもの足らず、これから月刊flowers9月号を買い求めに行ってまいりま〜す。
此の、胸のワクワク感は何なんでしょう??
少女マンガを買い求めるのが、少々気恥ずかしく、そそくさと書店を出てきました!!
早速P367〜371をOPEN
天知 茂?さん、良いですね。我々の世代の渋いヒーローでしょうかね。
館長、こんなに若く描いて頂いて・・・ウフフフ・・困ってしまうわね。
紅連川夫人の帯柄Goodですね。こんなところにも“模写”があるとは・・・凄い。
「死の中にエロスが、恐怖の中に安らぎが、やさしさの中に怨みが宿る」なる程、英太郎画伯の絵は、この表現の一言に尽きますね。
ところで、グレゴリ様の「模写」には驚きでした。「一寸法師」「鬼火」などは目を疑うほどです。
「不安の中に生きる人が多い現代にも、竹中英太郎の絵はもっと注目されるべき」との紅連川夫人の言葉には、天知さんならずとも私も大同感です。
いつか!グレゴリ様にお目に掛れる日を楽しみに致しております。
7月中に行けなくてごめんなさい。8月の10日から13日くらいにかけて行こうと友人と計画中です。
今日は、本当に素晴らしいものをお送り頂き、嬉しくて一人舞い上がっておりました。
今日、ご来館下さいました方にはもうお見せしてしまいました。
明日(31日)、ブログにアップさせて頂きます。
「マダムGの館」多くの方にぜひご覧頂きたいと思います。
今日も、お出で下さいましたお客様からぜひこのシリーズを一冊の本にまとめて下さるようお願いされました。
グレゴリ青山様のことを、一人一人の人間像がこの物語を読むことによって、何も知らない人にも理解する事が出来る、こんな漫画を描けるなんて素晴らしい方ですねとおっしゃっておられました。
本当に、感謝しております。有難う御座いました。
もう明日で7月も終わりですね。
雑誌、今日お出で下さいましたK様も雑誌を購入するのが少し恥ずかしくてとおっしゃっておられました。男性の方は余りにも可愛らしい表紙に少し戸惑いがあるのかもしれませんね。
でも、大勢の皆様のめにふれて欲しいと願っております。
8月には、またお目にかかれますことを楽しみにしております。
今日は、Kako様へのコメントで最後になります。
月刊flowers9月号買いに行って下さったのですね。ありがとう(^^♪
今日、記念館のテーブルの上に雑誌を置いておきました。表紙からくる可愛らしさに何故か心もやさしい感じになれたような気がいたしました。
素晴らしい物語、描写、そしてなによりも英太郎の事を理解して下さいますグレゴリ青山様には、本当に心から感謝しております。
グレゴリ青山様に別件で今朝お電話をいたしました。
私を余りにも可愛く描いて下さっておりますので、絵に負けない様これからお顔の手入れ、体形づくりに励みますとお話いたしました。少し笑われていらっしゃいました。
もう、あと30分で31日、そろそろ顔を洗っておやすみいたします。
おやすみなさい。