昭和の尋ね人・・・・・・

西日本新聞社←クリックしてご覧下さい。様より「昭和の尋ね人ーアウトサイダー列伝」(不知火書房発行 ・1999年1月20日発行)を頂戴いたしました。
昭和の尋ね人H21.6.JPG
お恥ずかしい事に、本が発行されておりますことを知りませんでした。
この本は、西日本新聞朝刊で『1995年(平成7)7月21日〜1997年(平成9年)6月21日まで』、40人の人物の生と死を追った連載をまとめたものです。
竹中英太郎.JPG
英太郎もその中の一人として、1995年(平成7年)9月8日付け新聞紙上でとりあげられました。

今回、当時の記者の方のご厚意で入手する事ができました。C.T様ありがとう御座いました。


藤沢にお住まいで、毎月一回、山梨医大に診察に来ておられ、絵や本が大好きとおっしゃる、80歳になられる女性の方がご来館下さいました。もともと甲府のご出身で、実家もあり、ご友人もいらっしゃるとの事でした。
”素晴らしい記念館ですね”と大変気に入って下さり、ゆっくりご覧下さいました。今度は、お友達をお連れ下さるそうです。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | コメント (4) | -

コメント

kako | 2009/06/05 08:07 AM
私、大きな勘違いをしておりました。

・・・私の父も当時取材をうけ、西日本新聞に掲載されました。1995年(平成7)年9月8日の新聞・・・と聞き覚えましたので
てっきり英太郎氏のコメントが掲載されているものとばかり思っておりました。英太郎氏没後、館長が取材を受けられていたのですね。スミマセン! 拝読できます日を楽しみにしております。

80歳の方が、あの坂道を登って来られたのですか。素晴らしい!!
お元気で、又ご来館いただきたいですね。
館長・紫 | 2009/06/05 08:42 AM
kako様 おはようございます。
今朝、西日本新聞の方にお礼のメールをお送り致しました。
今年公開いたしました、HPの年譜にもくわえる事が出来ました。
きっと、まだまだ気がつかない事が沢山あるような気がいたします。
色々な情報が送られてきます様、願っております。
kako | 2009/06/05 02:37 PM
年譜に又新しい事実が書き加えられ、本当に良かったですね。
ホームページは常に最新の情報がアップされることに意味があり、それだけに大変な作業です。ご覧になられる方々へのサービスですが、と同時に後世へ事実として残せるものでもありますので、頑張って下さい!!
館長・紫 | 2009/06/05 05:10 PM
kako様、
一日中、雨降りでした。
そちらは如何ですか?

Y様には、記念館のために助けていただいて、本当に有難く思います。

今晩は、無尽の為6時過ぎにお出掛けいたします。
旅行ももうすぐ、楽しみましょうね。