恵方巻き・・・・

2月3日は節分、両親が健在の頃は、鬼は外、福は内といいながら「福豆」をまいておりました。両親が亡くなりましてから「節分」の豆まきなんてもうすっかり忘れかけておりました。
恵方巻きH,21,2,3.JPG

お昼過ぎ友人のH.H様が、「これ知ってる?」といって太巻きを持ってきてくださいました。H.H様が大好きな、甲府市内 ・城東にあります「大黒ずし」の太巻きでした。



見た目は間違いなく「太巻き」ですが、今日だけ発売される「恵方巻き」は、節分の夜に、その年の恵方(今年は東北東)に向かって目を閉じ、願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかじりしますと、その年、必ず幸運が訪れ、厄落としの意味があるそうです。
東の方向にH.H様.JPGインターネットで調べる前に、早速3人で食べてしまいましたが、節分の夜に食べるものと知り、3人で思わず「恥ずかしい!」
中には、たまご、かんぴょう、しいたけ、穴子、おぼろ、きゅうり、えびなど七種類の具が入っておりました。
写真は、東北東に向かって恵方巻きを食べるH.H様。

             臨時休館のお知らせ
今月は、亡き母(竹中津ね子)の三回忌の為、下記の通りお休みさせて頂きます。よろしくお願い申し上げます。 
             平成21年2月21日(土)

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | コメント (4) | -

コメント

I,F | 2009/02/03 05:30 PM
美味しそうな恵方巻きですね。
今年は東北東ですか、、、例年いただいておりましたが、今年は前期の入試発表日と重なり自宅待機でした。
受験生の春はまだの生徒も多く全員合格したら作ろうかな、、と願掛けています。
夜は豆まきをしてしっかりと福を呼び込みたいと思っています。
館長さんにも沢山の福が来ますように。
館長・紫 | 2009/02/03 06:41 PM
I.F様、こんばんわ!

I.F様も太巻きつくられるんですね。

威張れる事ではありませんが、私は一度も作った事がありません。いなり寿司もです。

お掃除やお片付けは、本当に大好きですがお料理は、、、、、、苦手です。

お料理は、少しはしましたが、(味付けや盛り付けは結構評判がよかったです。)つくらなくても何とかなってきてしまいました。

今さらとも思いますが、少しずつ新しいお料理にも挑戦していかなくてはと思います。

I.F様にも、福がいっぱいきます様に(^^♪
kako | 2009/02/04 07:08 PM
「恵方巻」美味しそうですね。昔はお節句に良く家で作ってお重箱に詰まっていましたね〜。
此処数年、関西方面から流行って来たようで
根拠は何なんでしょうかね〜。関西人の商魂逞しさに脱帽です。
お豆は、ちゃんと「お歳の分」頂きましたか?
館長は“只やらないだけ”で、何でも出来る人ですので、今年はお料理頑張って!!
館長・紫 | 2009/02/04 08:23 PM
kako様、あたたかいフォロー有難う御座います。
お料理、本当に苦手ですね。
昔からの「私の夢」、Kako様はご存知ですよね。「今日は何に致しましょう」と聞かれ、、、、、。
つくっていただいたお料理を美味しく頂くのが一番、なんて言ってはいけませんね。
頑張ります。