山梨日日新聞社訪問・・・
知人に紹介して頂き、今日は山梨日日新聞社にお邪魔致しました。
父が筆を折り甲府に疎開後、地元の新聞社に就職致しました。在職中に父は論文と挿絵、カット等を残しておりますが、当時のものは記念館には残っておりません。今は、マイクロフイルム等で見る事しかなすすべがありません。出来るだけかかわりのありました紙面をと願い、2ヵ所のセクションの方にお目にかかりお話しをお聞きいたしましたが、色々な制約がありなかなか大変な事だと思いました。
主宰の友人のT.O様がまたプルーンやイチジクそれにブルーベリーをお持ちくださいました。ブルベリーは前に頂きましたが「今度こそ最後です」ともうとれないとの事でした。本当にありがとう御座いました。
父が筆を折り甲府に疎開後、地元の新聞社に就職致しました。在職中に父は論文と挿絵、カット等を残しておりますが、当時のものは記念館には残っておりません。今は、マイクロフイルム等で見る事しかなすすべがありません。出来るだけかかわりのありました紙面をと願い、2ヵ所のセクションの方にお目にかかりお話しをお聞きいたしましたが、色々な制約がありなかなか大変な事だと思いました。
コメント
多分昔の事柄ですので、個人の情報を調べるのは大変なことだと思いますが、漠然とではなく、何かに絞っての依頼も御無理なのでしょうか?例えば、論説時代のものとか、政治関係の対談とか・・
やはり、何かしらの伝手がないとむりなのでしょうかね。
ブルーベリーは最高(*^。^*)
来年は自宅栽培ができるとよいですね。
新聞をすべて見る事は出来ませんし、何時、何を取材して、何を書いていたのか、知るすべもありません。
せめて在職中書きました記事や、退社後に父の事が紙面に掲載されました年月日でもわかればと思いますが。
図書館もデーターは同じですので多分探し出す事は困難かもしれません。
今まで少しでも古い紙面から情報をお取り下さいました方々には、改めてお礼を言わなければ申し訳なく思います。