表紙絵に惹かれ・・・

午前中、東京のお若いご夫妻が小さなお子様と三人でご来館下さいました。
奥様が筑摩書房で発行(1991年)されました「夢野久作全集」全11巻を購入され、表紙絵に大変興味をもたれたそうです。
今回、昨日要害温泉にご宿泊されてのお帰りにお出でくださいました。
夢野久作全集No5.JPGこの絵は、昭和55年に映画化されました、五木寛之原作・竹中 労企画、制作による「戒厳令の夜」の中で使われた作品の一点・「熟れた果実」です。
湯村にお住まいの男性が、湯村山にハイキングの途中「前から気になっていたので来ました」とおっしゃられ、絵や資料をとても熱心にご覧下さいました。
昭和6年生まれとお聞きいたしましたが、とてもお元気で昔話をして下さいました。労さんより1歳年下のお客様でした。
日記 | コメント (6) | -

コメント

kako | 2008/07/06 11:10 PM
朝6時。ベランダに出てビックリ!!
一面が靄(もや)で下界が何も見えません。視界ゼロです。早朝から聊か恐怖を味わいました。今日も暑かったですね。

お若い方が、興味を持たれ、新鮮味を感じて下さることは大変嬉しいことです。
多分、何人も入ることのできない不思議な世界だからだと思います・・・。
館長・紫 | 2008/07/06 11:17 PM
KaKo様、まだおやすみではないのですね。
私も横になっておりましたが、ブログの「絵」の間違いに気がつき起きて訂正致しました。
今晩も寝つきが悪いようなのでこれから安定剤を飲んでおやすみしようと思います。
KaKo様もはやくおやすみされて下さいね。
おやすみなさい。
W | 2008/07/07 12:56 AM
4日に友人とお伺いいたしましたWです。その節は大変お世話になりました。

件のコピーは郵送でお送りするほどのものでもなく、また出来れば館長さんのお顔を拝見してご挨拶の一言なりとも願っておりましたので、直接お渡しできて幸いでした。

わたしとしてはお元気なご様子の館長さんにご挨拶できただけでも嬉しかったのですが、おもいがけず素敵な頂き物までしてしまい、かえってご迷惑をおかけしたのでは、と、友人ともども恐縮いたしました。本当に有難うございました。

その後無事に信濃路を辿ることが出来まして、どうにか先ほど自宅に戻ったところです。とりいそぎ、ご挨拶まで。

頓首再拝 W
館長・紫 | 2008/07/07 08:44 AM
W様、先日はご来館くださいましてありがとう御座いました。
無事に東京にお戻りになられましたとの事安心致しました。
一年振りの再会に少し戸惑いましたが、暫くお話をさせていただくうちに思い出す事が出来ました。
お会い出来ました事、資料をお持ちくださいました事も、私はとても嬉しく思いました。
一度しかお会いした事のない私の事を、お心にとめて下さっておりましたなんて本当に有難い事と思っております。
W様のようにお若い方にぜひ、父の事を、記念館を語り継いでいっていただければと心から願っております。
W様には、これから素晴らしい人生を歩んでいかれて欲しいと思います。
また、いつかお目にかかれます事を楽しみにしております。
お仕事頑張って下さいね。
お友達にもよろしくお伝えください。
PS.
お時間が御座いましたらたまにブログをお読み下さいね。
| 2008/07/07 01:15 PM
昨日の午前中、夫・息子ともどもお邪魔したものです。

私が文庫の夢野久作全集を買ったのは10年以上前のことですが、
中でも指をくわえた少女の絵はすごく怖くて、一度見たら忘れられない
迫力がありました。あれは元々は映画のために描かれた作品であったとの
ことですが、思いがけずその原画を見ることができて、山梨に行った甲斐が
あったなぁと思います。

いつか、息子がもう少し色々わかるようになったら、また寄らせて
頂ければなと思います(やっぱり怖がりますかね?^^;)、。
本当に親切な、温かいおもてなしを有難うございました。
館長・紫 | 2008/07/07 05:15 PM
昨日は、ご来館頂きありがとう御座いました。
父の絵に興味をお持ちいただけました事を、本当に嬉しく思います。
「挿絵画家・竹中英太郎」の名前はあまり知られておりませんが、こうして皆様にお出で頂き、お力添えを頂きながら少しづつでもひろめていく事が出来ればと思います。
息子様が大きくなられますまで、しっかり記念館を守っておりますので、またの再会を楽しみにさせて頂きたいと思います。
コメントありがとう御座いました。
お元気で。