横溝正史館様からのご紹介で・・・・・

令和4年10月15日(土)
横溝正史館の風間さまのご紹介で、Aご夫妻様がご来館下さいました。
ご夫妻様は、竹中英太郎・竹中労をご存知無く、初めて記念館にお出で下さり大変興味深く作品をご覧下さいました。"ご紹介して下さり本当に良かったです"とおっしゃっておられました。
奥様は、公益財団法人・三康文化研究所附属「三康図書館」←クリックされてご覧ください。
にお勤めされていらっしゃいますので、これからお付き合いさせていただきたいと思います。2AB25D4A-4C80-434F-A242-2AF7D687D85E.jpeg奥様が、画集・竹中英太郎をお買い上げくださいました。
画集・竹中英太郎ご主人様は、竹中労に関心を持たれ、労さんの事をもっと知りたいと、道の手帖・竹中労をお買い上げくださいました。
「道の手帖・竹中労」
ルナちゃんが遊ぼうの催促です。2DC0B160-3C24-4A26-A1C4-6FF5318CA201.jpeg
日記 | comments (4) | -

コメント

上岡克年 | 2022.10.16 16:09
こんにちは。

三康図書館の職員さんが来られたのですね。私も昔は横溝正史関連の資料を漁るためによく三康図書館へは出かけていました。懐かしいですね。
東京タワーがすぐ向かいにあって、見上げると首が痛くなるくらいの近さでした。
博文館の大橋図書館の蔵書を受け継いだとかで、国会図書館にも所蔵されていない雑誌があって、ずいぶんと重宝したものです。あそこならまだ見つかっていない英太郎氏の挿絵、その他の資料が見つかるかも。
館長・紫 | 2022.10.16 19:26
上岡克年 様、こんばんわ!

資料をお送りいただき有難うございました。
近いうちに日記に書かせていただきたいと思っております。

三康図書館には行かれたことがおありなんですね。
良いご縁が出来ました事を嬉しく思います。
A様が図書館のパンフレットもお送りくださいますので、皆様にもご覧いただきたいと思います。

お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
上岡克年 | 2022.10.16 21:33
こんばんは。

お送りした資料、お役に立てばいいのですが。
館長・紫 | 2022.10.18 14:36
上岡克年様、こんにちわ!
初めての挿絵もあり、本当に有難く思います。