労さん著作本などご寄贈いただきました。・・・・・
令和4年8月14日(日)
お盆の中日、宮崎県の板谷麻生様が労さんの著作本等をご寄贈下さいました。 以前もお送りいただいた事がありますが、今回この様に沢山、今まで大切に保存されていらっしゃいましたご本を手放され、記念館の為にとのお気持ちを本当に有り難く思います。
"紫は幸せだね。皆様に温かく見守ってもらえて、体に気をつけて一日でも長く記念館を守って行く事が、恩返しになるんだよ。これからも頑張るんだよ。" そんな父や労さんの声が聞こえます。お盆さんに素晴らしいプレゼントをいただき、ご先祖様への供養になりました。きっと労さんは板谷様のお気遣いを嬉しく思っていると思います。感謝!感謝!
お盆の中日、宮崎県の板谷麻生様が労さんの著作本等をご寄贈下さいました。 以前もお送りいただいた事がありますが、今回この様に沢山、今まで大切に保存されていらっしゃいましたご本を手放され、記念館の為にとのお気持ちを本当に有り難く思います。
"紫は幸せだね。皆様に温かく見守ってもらえて、体に気をつけて一日でも長く記念館を守って行く事が、恩返しになるんだよ。これからも頑張るんだよ。" そんな父や労さんの声が聞こえます。お盆さんに素晴らしいプレゼントをいただき、ご先祖様への供養になりました。きっと労さんは板谷様のお気遣いを嬉しく思っていると思います。感謝!感謝!

日記 | comments (4) | -
コメント
竹中労さんの本は自分が若い頃ほとんど読んでまして昔を懐かしく思います。
記念館は竹中労さんの本であふれ、周りにわ父英太郎様の絵画が二階まで沢山あります。
館長さんは幸せな方だと思います。
台風が過ぎさり暑さが戻り、お墓参りは行かれましたか屋根の塗装工事ははかどつていますか足の具合は車の運転は出来るようなりましたか暑い日がづいており体調にはくれぐれも注意されてくださいそれでは失礼痛しす。
そうでしたか。嬉しく思います。
記念館にもお出でいただきましたので、館内の様子はお分かりかと思います。
ご紹介下さりありがとうございます。
今日はお昼前に塗装工事の業者様が来て下さりお暑い中、作業をしてくださいました。
明日には終わる予定です。
車の運転はもう大丈夫です。
リハビリも行っております。
那須様もお気を付け下さいませ。
竹中英太郎画伯×労氏のお二人がどんなにか喜ばれていらっしゃることでしょう。
御両人のファンでいらっしてくださった有難さが染み入りますね。
お盆のお中日ということもあり、此の日をお考えになられてのご寄贈かとも思惟されます。
本当に記念館を支えに頑張っていらっしゃる館長への有難いプレゼントでしたね。
お身体に気を付けて、記念館をお守りされていらっしゃることが、皆様へのご恩返しかと存じます。
館長!!ファイト。
実は昨日ご本は頂戴いたしました。
お写真が上手に撮れず今日になってしまいました。
迎え火を焚きご先祖様に一番に報告、喜びながら見てくれたと思います。
板谷様とは、労さんフアンとの事で、facebookでお友達にならせていただいております。
今回は、本当に沢山のご本や雑誌をお送り下さり、”感謝”の言葉しかありません。
記念館を思ってくださいます皆様方のためにもまず健康でいられます事が第一、これからも気を付けて一日も長く記念館を続けられますよう頑張らなくてはと思います。
今日は、屋根の塗装工事もお昼前から入り、明日には完了予定です。
そして最後のベランダ工事に入ります。
それではまた、、、。すごく早いですがおやすみなさい。