嬉しい再訪・・・

昨年12月31日記念館にお出でいただきましたM.N様、今回は「甲州軍団出陣」をご覧になりに昨日来甲され、今日記念館にお立ち寄り下さいました。
素敵な来館者 035.jpg
昨日は湯村ホテルさんにご宿泊されたそうですが、ホテルからご覧になられた記念館の桜の木が大きく、お花がとても見事でしたとお話下さいました。

古木となってしまいました桜が、今年は本当に長く楽しませてくれておりますが、つい最近、伐採をしようなどと思ってしまった私の冷たさに綺麗な自分の姿を精一杯みせて(伐らないで!)と叫んでいるかのように思えてなりません。
父の出棺の際も華やかに父を見送り、棺の中に友人がそっと入れてくださった大切な桜の木を伐採しようなどと思った事を、反省しなければいけないと思います。
咲き続ける我が家の桜 035.jpgM.N様のおっしゃられた言葉に胸が締め付けられる思いが致しました。
M.N様は画集、夢を吐く絵師をお買上げくださいました。今日は県立美術館にいかれてからお帰りになられるとの事でした。「また、お出でくださいね」との言葉に「お元気で」と返してくださいました。
とても、感じの良い可愛らしい、さわやかなお嬢様のご来館でした。
またぜひお出でいただきたいと思います。

M.N様とすれ違いに、千塚、塩部にお住まいでお仕事仲間の女性がお二人でご来館くださいました。
「これでお客様に聞かれてもお答えできます」と嬉しいコメントをいただきました。湯村の旅館さんで働かれていらっしゃるお二人でした。有難うございました。
NPO法人つなぐのE.H様が遊歩道を見にいらっしゃいましたが、お忙しいご様子でしたが、記念館に少しだけお立ち寄り下さいました。E.H様の季節到来、お仕事頑張っていただきたいと思います。
日記 | コメント (4) | -

コメント

kako | 2008/04/06 05:47 PM
 4月中旬の陽気・・・横浜は風も無く、とても清々しい一日でした。
 今日も一日お疲れ様でした。
 ご来館頂いたM.N様は理知的でとても素敵なお嬢様のようですね。次のご来館の折は是非お友達とご一緒にいらっして頂きたいですね。

 「桜の古木」そこには永い歴史を刻んだ、
年輪が詰まっております。そして命があるんです。
この「桜の古木」と亡きお父上様とは切り離すことは出来ない最後の思い出が残っているではありませんか。努々伐採等お考え無きようお願い致します。
 館長が、「梅」の美しさ、「桜」に愛おしさを持てる、心に余裕が出てきたことは本当に嬉しい事です。
今までは、余りにも忙し過ぎましたものね!!(T_T)

私の亡母三回忌も来週に迫ってきました。
本当に早いですね! 11日頃帰甲の予定をしております。
ご無理を申しますが13日(日)は宜しくお願い致します。
 
館長・紫 | 2008/04/06 08:37 PM
KaKo様 こんばんわ。
桜の木の事は、どうして伐採などと不謹慎な事を思ってしまったのか、自分でも信じられません。
大切な思い出の木とともに一緒に生きていかなくてはばちがあたりますね。
13日は大役ですが、KaKo様のために頑張ります。
12日の夜は、先生とお食事会になりました。(^^♪
M.N | 2008/04/07 12:36 PM
昨日お邪魔させて頂きました、M.Nです。
本当に大きさと趣深さを兼ね備え、思わず目を惹かれる桜でした。
写真を撮らせて頂くのを忘れて残念に思ってたので、ブログにアップして下さって嬉しいです。
更に、館長様のお人柄と記念館の雰囲気に包まれて、とても暖かい気持ちになれる素敵なお時間を頂きました。
今回の旅で最高の宝物です。
館長様のおかげで、日常に荒んでいた心にゆとりが出来たように思います。
本当にありがとうございました!
この記憶を憩いに、再訪問を励みに、また仕事頑張ります♪
ご多忙とは思いますが、どうかいつまでもその素敵な笑顔が満ち満ちていらっしゃいますよう、勝手ながら願っております。
館長・紫 | 2008/04/07 04:36 PM
M.N様 コメント嬉しく拝見させていただきました。
見に余るお褒めのお言葉をいただき恥ずかしさをおぼえます。
自然に朽ちるまで桜の木は守って行きたいと貴女の一言で気づかせていただきました。本当に有難うございました。
必ず、またお出で下さいますよう。
私も楽しみに待たせていただきます。
お仕事頑張って下さいね。

・・・・・携帯画像なおりました。(*^。^*)・・・・・