竹中英太郎記念館 館長日記
湯村の杜 竹中英太郎記念館のブログです
〒400-0073 甲府市湯村3-9-1
電話:055-252-5560
開館時間 10:00〜16:00 火・水曜日定休
<< あっという間の3ヶ月・・・
|
main
|
越中と琉球の歌の架け橋・・・ >>
お花見・・・
2008.04.01 火
23:52
◇
湯村の杜 竹中英太郎記念館
今日は朝からお出掛けし、身延山、大法師公園等の桜をみに連れって行っていただきました。夕食後、富士屋ホテルの「プリムローズ」で飲んで、歌って今家に戻ってまいりました。今日一日運転をして下さいましたT様、お付き合いくださいましたA.M様本当に有難うございました。お蔭様で休館日の一日を楽しく、そして桜や菜の花、かたくりのお花など綺麗なお花に触れる事が出来ました。
日記
|
コメント (4)
| -
コメント
Mak | 2008/04/02 01:52 AM
こちらも先週金曜日に満開となり日曜日に千鳥ヶ淵まで古書店巡りついでに出掛けましたが、お昼すぎから雨が降り出し、花見を楽しむとまでは行きませんでした。
雨が月曜も降り続き、昨日の強い風ではかなり散ってしまった木もあって、週末までどれくらい持ってくれるかとヤキモキしています。
先日29日にメールいたしましたが届きましたでしょうか?
この日からプロバイダの迷惑メール対策が導入された影響で一部の方にメールが届いていないようです。
自分でも試してみましたが、Yahoo!メールには何故か届かないようなので困っています。
kako | 2008/04/02 01:48 PM
快晴の「お花見日和」で良かったですね。
ブログの「枝垂れ桜」は有名ですが、残念なことに私は一度も行ったことがありません。
とても美しく撮れていましたよ。
主人も「花見だ〜」と言って出かけて行き、ヘベレケに酔い23時頃の帰宅でした。
「お花見」は日本に伝わる素晴らしい文化の一つですね。
T様、A.M様には館長の行動範囲を広げて頂き、有り難く思っております。
飲んで歌うことは健康にとても良いそうです。館長のレパートリー拡大を楽しみにしております。
館長・紫 | 2008/04/02 02:01 PM
MaK様、メール届きました。今日はエコーの検査ですね。エコーですとすぐ結果がわかりますので、MaK様にはもう先生からお話があったことと思います。
また、お知らせください。
くれぐれも無理をされませんようにお気をつけ下さいね。
昨日のお花見はお天気には恵まれましたが、強風が吹き少し寒く感じましたが、お花はすべて満開状態でとても素敵でした。
お大事に。
館長・紫 | 2008/04/02 02:09 PM
KaKo様、身延山の枝垂れ桜まだをご覧になった事がないなんて、来年はぜひご一緒致しましょう。
強風で我が家の桜も・・・なんて思っておりましたが、まだ綺麗に咲いてくれております。きっと私の思いが通じたのでしょう。
KaKo様のお母様の法事の頃はきっと「桃の花」が咲き車からもご覧になれると思います。もうすぐですね。
ホームページ
画集
お知らせ
地域生活ブログ村
カレンダー
記事区分
最近の記事
越中と琉球の歌の架け橋・・・
(04/02)
お花見・・・
(04/01)
あっという間の3ヶ月・・・
(03/31)
最近のコメント
月別書庫
リンク集
ご案内
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.19R
Template by
stick limited
page top
コメント
雨が月曜も降り続き、昨日の強い風ではかなり散ってしまった木もあって、週末までどれくらい持ってくれるかとヤキモキしています。
先日29日にメールいたしましたが届きましたでしょうか?
この日からプロバイダの迷惑メール対策が導入された影響で一部の方にメールが届いていないようです。
自分でも試してみましたが、Yahoo!メールには何故か届かないようなので困っています。
ブログの「枝垂れ桜」は有名ですが、残念なことに私は一度も行ったことがありません。
とても美しく撮れていましたよ。
主人も「花見だ〜」と言って出かけて行き、ヘベレケに酔い23時頃の帰宅でした。
「お花見」は日本に伝わる素晴らしい文化の一つですね。
T様、A.M様には館長の行動範囲を広げて頂き、有り難く思っております。
飲んで歌うことは健康にとても良いそうです。館長のレパートリー拡大を楽しみにしております。
また、お知らせください。
くれぐれも無理をされませんようにお気をつけ下さいね。
昨日のお花見はお天気には恵まれましたが、強風が吹き少し寒く感じましたが、お花はすべて満開状態でとても素敵でした。
お大事に。
強風で我が家の桜も・・・なんて思っておりましたが、まだ綺麗に咲いてくれております。きっと私の思いが通じたのでしょう。
KaKo様のお母様の法事の頃はきっと「桃の花」が咲き車からもご覧になれると思います。もうすぐですね。