「希林のコトダマ」に二冊の本が・・・・・・

       令和2年5月3日(日)
記念館オープン時からお世話になっております、雨宮千春様が、芸術新聞社より発行されました、椎根和著「希林のコトダマ」をお送り下さいました。

故・樹木希林様から常に、ものを持たない、買わないと言うことはお聞きしておりましたが、お持ちの本を100冊と決めていらっしゃいました事は存じあげませんでした。今回このご本で初めて知りました。
このご本は、
樹木希林さんの本棚に残った最後の“100冊"を初公開、98冊を紹介、また、 自筆の雑記帳も掲載されております。
よい本があれば、本棚から1冊を抜いて知人にあげる。......その繰り返しで磨かれた蔵書の中に、竹中労の著作本と、竹中英太郎についての本が二冊入っており、驚きと嬉しさで胸が熱くなりました。
この二冊は、もう永遠に希林様のお手元から離れることはありません。
★ ★ ★
素晴らしいご本です。ぜひお手にとられてお読みいただきたいと思います。
    「 希 林 の コ ト ダ マ 」
著   者  椎根 和(しいね・やまと)
発 行 所  芸術新聞社
定   価  1500+税
   アマゾンで購入出来ます。
椎根和著「希林のコトダマ」紹介されておりました二冊です。
竹中労著「無頼の墓碑銘」と鈴木義昭著「夢を吐く絵師 竹中英太郎」
地域生活ブログ村ブログランキング ⇐クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

コメント

那須久雄 | 2020.05.03 18:22
館長さん、こんばんは!
お久しぶりです 長い間 コメントを 控えさせてもらいました。 樹木希林さんが 大切にしておられた 100冊の中に 竹中労様と 竹中英太郎様の 本が あったことが 大変嬉しく思います。
鈴木義昭様の 本の表紙の 女の人の モデルは 館長さんと 聞いております。

コロナで 日本全国 自粛で 大変な時期ですが 収束するまで 皆さんで 頑張っていきましょう。 館長さんの 足の具合は どうでしょうかだいぶ良くなってると思いますが これからも ご自愛よろしくお願いします。
甲府では 昨日は30°を超える夏日となりました どうか 熱中症には気をつけて ください。
それでは失礼いたします。
館長・紫 | 2020.05.03 19:03
那須久雄様、こんばんわ!
お久しぶりのコメント、嬉しく拝見致しました。

このご本のことは全く気がつきませんでした。
また本の中に、兄の本、父の事を書きましたご本が二冊も、改めて樹木希林様のお気持ちを有り難く思います。
鈴木様の「竹中英太郎」の表紙絵は、確かに労さんが熊本のパルコで父の事で講演しました時に、{この絵のモデルは、妹の”紫”です。ただし首から上です。}と皆様にお話しをしたようです。

父の想像の世界の”私”だったのかも知れません。

コロナもまだまだ収束は遠いみいたいです。
那須様も体力をつけられコロナに負けませんようにお気をつけ下さいませ。

足の方は、コロナが収束しましたら、ワイヤーをとる手術をしなくてはなりません。
まだ他人の足のような感覚ですが、歩きに不便はありませんので、ご安心下さい。

一日も早いコロナの収束を皆様でお祈り致しましょう!