今日から厄除け地蔵尊祭り・・・・・・

 ★ ★  令和2年2月13日(木)  ★ ★ 
明日14日(金)は定休日です。よろしくお願い申しあげます。

今日13日(木)から、厄除け地蔵尊祭りが開催されております。
毎年厄除け地蔵尊へはお参りに行き、交通安全のお守りなどを買って参りますが、今年は、足の怪我のためお参りには行くことが出来ません。
今日は、お客様のY.T様が、大好きな鈴を買ってきて下さいました。
開運・厄除けの鈴、きっとすべてをお守りいただけると思います。
厄除け地蔵尊 開運・厄除けの鈴☆ ☆ ☆
毎年2月13日午後0時から14日午後0時までの24時間、甲府市の湯村温泉郷にあります塩澤寺で、「厄除け地蔵尊祭り」が開催されます。 
国の重要文化財の地蔵堂にある石造地蔵菩薩座像が、この24時間だけ耳が開き願いを聞いてもらえ、厄を逃れることができると言われております。
明日の正午までです。ぜひお出かけ下さいませ。
 甲府市のホームページをご参照ください。
地域生活ブログ村ブログランキング ⇐クリック応援をお願いいたします。


 
日記 | comments (2) | -

コメント

kako | 2020.02.13 22:11
今晩は。きょうの横浜は、お買い物に出ますと
マフラー、ジャケット、カーディガンと一枚ずつ脱いでいかないと暑くて汗がにじむほどの上天気。立春とは言え、異常です。

今年の「厄除け地蔵尊祭」は暖かくて人出も多かったのではないでしょうか?

昔から比べると、本当に気温が上昇していることを感じます。
何故ならば、此の「厄除け地蔵尊祭」の時季の甲府は「甲州名物空っ風」が連山の雪と共に甲府盆地に吹き荒れ、身体に染み入る寒さを記憶しておりますので!!!

館長、今年は我慢されて、頂きました鈴に願いを込めてまいりましょう。

今夜もルナちゃんと、
       温かくしておやすみなさ〜い。
館長・紫 | 2020.02.16 10:43
kako 様、お早うございます。
13日、14日と開催されました”厄除け地蔵尊祭り”は、好天気に恵まれ沢山の方々がお参りをされたようです。

自宅からお地蔵様にお願いをしました。
お客様から”開運・厄除け”の鈴を頂戴致しましたので、お守り代わりにさせていただこうと思います。

昨年の厄を今年はすべて払い、明るく健康な一年であって欲しいと思います。

ここ数日の暑さで、ルナちゃんはお布団の中にあまり入ってきてくれません。少し寂しいです。