84歳・80歳のお元気で楽しいお客様・・・・・

横溝正史館の風間様のご紹介で、大阪のご家族様がご来館下さいました。
お嬢様が横溝正史氏のフアンで、横溝正史館は今回で二度目、ご両親様(84歳と80歳)は初めて行かれたそうです。
お父様のご出身が甲斐市、15歳の時から東京、大阪にお住まいとの事でした。
お父様、お嬢様の最初の印象が”とても綺麗”と感じられ、ご来館出来ましたことを大変お喜びでした。
とっても楽しいお父様で、笑いが絶えることのない会話でした。お帰り前にお父様とハグ、”歳なのでもう来れないかもしれない”と仰っておられましたが、どうぞお元気でまた楽しいお話しをさせていただきたいと思います。
・・・お写真は、向かって左側が長田薫様、瑞子様、信様です。・・・image.jpeg★ ★ ★ ★ ★
オフノートの神谷一義様が、「大工哲弘南島唄会 2018」のチラシをお送り下さいました。記念館にチラシが御座います。
★ ★ ★
「大工哲弘南島唄会 2018」 ー八重山謡からジンタの世界までー
日    時  平成30年11月24日(土)
          17時 開場  17時半 開演
会    場  浅草木馬亭  ☎ 03-3844-6293
台東区浅草2−7−5
チケット 代  前売り予約 3000円  当日 3500円
予約・問い合せ オフノート/ディスクアカバナー
       03-5660-6498 / 090-5516-4283(神谷)
★ ★ ★
image.jpeg★ ★ ★ ★ ★
今日は母月命日、コーヒーと一緒に昨日頂戴致しました百目柿をお供え致しました。母の美味しそうにいただく姿が目に浮かびます。*****
image.jpeg
地域生活ブログ村ブログランキング ⇐クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -

コメント

kako | 2018.10.28 21:16
今晩は。
只今、PCの調子が良いのでcommentさせていただいて
おります。 二本の手で打てる事の喜びを感じておりますよ。(*^^)v

横溝正史館・風間様からのご紹介で、大阪からお越しの
ご家族様、温かさが伝わってまいりました。お両親様にはいつまでもお元気でお過ごしいただきたいですね。

「大工哲弘南島唄会 2018」の唄会。
残念、11月24日は昨日予定が入ってしまいました。
<幻を見るひと> 一週間のみ限定放映のdocumentary
映画を観賞したく、チケットぴあにて予約依頼。
又の機会に!!
commentの返信は結構ですよ。では、ごきげんよう。