労さんの素敵なお写真を・・・・・

東京の外山武成様が、労さんのお写真をお送りくださいました。 1983年(昭和58年)から1987年(昭和62年)の5年間にわたって.労さんが出版いたしました「庶民列伝」牧口常三郎とその時代 (潮出版社)の際、外山様が長年にわたり、労さんを取材されていらっしゃいました時のお写真でした。
記念館には労さんのお写真も少なくご好意をありがたく思います。
とてもかっこいい労さんのお写真でした。
このように関係者じゃない方々が記念館のために、、資料としてお送りくださいますことを館長として本当に嬉しく思います。
H29.6.16外山様から.JPGH29.6.16外山様からのお手紙.JPG*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
甲斐市にお住まいの奥田宏様がご来館下さいました。H29.6.16奥田宏様.JPG*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
大阪からお客様がお出で下さいました。
・・・・・お写真は、大阪のM.O様です。・・・・・
H29.6.16大阪のM.O様.JPGrou_cover_news[1].jpg

お客様は労さんの事はよくご存知でした。
今日はお時間がなくゆっくりしていただけませんでしたが、”また来ますよ”とおっしゃって下さいました。

道の手帖・竹中労をお買い上げ下さいました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

小田切進様がおいでくださいました。
H29.6.16小田切進一さま.JPG・・・6月16日のルナちゃんです・・・
H29.6.16(1).JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

コメント

kako | 2017.06.16 21:35
今晩は。貴重な労氏のお写真は大変嬉しく、楽しみです。感謝ですね。
外山様がお残しくださっていたように、未だ未だ何処かに埋もれている写真や資料が沢山あるのでしょうね・・・!
是非「竹中英太郎記念館」に!!と願ってしまいます。
記念館に伺いました折には、是非拝見させていただきたく思います。

きょうはご来館者もあり、良かったですね。
美女ルナちゃん、館長と一緒におやすみなさい。
See you tomorrow
館長・紫 | 2017.06.17 16:39
kako様、こんにちわ!
労事務所の関係者の所には、沢山の本や資料がありますが、記念館への提供は残念ながらありません。
お願いはしてあるのですが、、、、。残念です。
せめて父のものだけでも戻して欲しいと願っております。

ルナちゃんは今日も元気です。
それではまた、、、、。