竹中英太郎記念館 館長日記
湯村の杜 竹中英太郎記念館のブログです
〒400-0073 甲府市湯村3-9-1
電話:055-252-5560
開館時間 10:00〜16:00 火・水曜日定休
<< ウッドデッキの改修工事再開・・・・・・
|
main
|
ウッドデッキの改修工事順調に・・・ >>
休館日の一日は半日病院・・・・・
2015.10.06 火
18:30
◇
湯村の杜 竹中英太郎記念館
午前中、遊歩道を小さな子供たちが元気にお散歩、裏山の広場で暫くお遊びをしてから坂道を下って帰りました。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
午後から予約診療の為早目に山梨医大に参りました。
今日はとても混んでおり、お薬も4時半過ぎになり半日かかってしまいました。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
業者さんの足が気になっておりましたが、今日も8時からウッドデッキの工事に入って下さいました。
←クリック応援をお願いいたします。
日記
|
comments (2)
| -
コメント
kako | 2015.10.06 21:45
快晴の、爽やかな気持ちの良い一日でした。
園児の楽しそうな声が聞こえて来るようです。
工事も進みそうですね。
きょうは朝から大変なニュースで、TVに釘ずけでした。
大村智北里大学特別栄誉教授の「ノーベル医学生理学賞」受賞。何んと韮崎市のご出身で、韮崎高校・山梨大学と。此のすばらしい快挙は山梨県民の誇りですね。
県内では大騒ぎな事になっていることでしょう。
教授の「座右の銘」が人となりを表していらっしゃり、大変尊敬してしまいました。
祖母さまがいつも「人の為になることをしなさい」と仰っていたそうです。
人間として根本の教え(教育)。素晴らしい座右の銘だとおもいます。
「微生物の力を借りただけ」「私が頂いていいのかな」・・・なんと謙虚なお言葉でしょう。
しばらくは、山梨県も賑わいますね\(^o^)/
山梨医大の予約診療はお薬だけで済みましたか。
一日いちにちを大切に過してまいりましょうね。ごきげんよう。おやすみなさい。
館長・紫 | 2015.10.07 15:35
kako様、こんにちは!
大村智北里大学特別栄誉教授の「ノーベル医学生理学賞」受賞で紙面、TV報道などをみております。
決しておごる事のない謙虚さ、そして全てにおいて素晴らしい人となりを拝見し、山梨県民としてとても誇りに思います。
医大は定期検診ですので問診とお薬でしたが、今日は背中に異様なぴくぴく感があり先生にお話を致しましたが、原因は不明、痛み止めを3日分だして下さいました。
痛みの表現が説明しにくく、ネットで症状を検索しましても良くわかりませんでした。
とりあえず3日間お薬を服用してみようと思います。
ごきげんよう!
ホームページ
画集
お知らせ
リンク集
ケイ・プロジェクト
記事区分
カレンダー
地域生活ブログ村
Facebook
最近の記事
ウッドデッキの改修工事順調に・・・
(10/07)
休館日の一日は半日病院・・・・・
(10/06)
ウッドデッキの改修工事再開・・・・・・
(10/05)
最近のコメント
月別書庫
ご案内
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.24R
Template by
stick limited
page top
コメント
園児の楽しそうな声が聞こえて来るようです。
工事も進みそうですね。
きょうは朝から大変なニュースで、TVに釘ずけでした。
大村智北里大学特別栄誉教授の「ノーベル医学生理学賞」受賞。何んと韮崎市のご出身で、韮崎高校・山梨大学と。此のすばらしい快挙は山梨県民の誇りですね。
県内では大騒ぎな事になっていることでしょう。
教授の「座右の銘」が人となりを表していらっしゃり、大変尊敬してしまいました。
祖母さまがいつも「人の為になることをしなさい」と仰っていたそうです。
人間として根本の教え(教育)。素晴らしい座右の銘だとおもいます。
「微生物の力を借りただけ」「私が頂いていいのかな」・・・なんと謙虚なお言葉でしょう。
しばらくは、山梨県も賑わいますね\(^o^)/
山梨医大の予約診療はお薬だけで済みましたか。
一日いちにちを大切に過してまいりましょうね。ごきげんよう。おやすみなさい。
大村智北里大学特別栄誉教授の「ノーベル医学生理学賞」受賞で紙面、TV報道などをみております。
決しておごる事のない謙虚さ、そして全てにおいて素晴らしい人となりを拝見し、山梨県民としてとても誇りに思います。
医大は定期検診ですので問診とお薬でしたが、今日は背中に異様なぴくぴく感があり先生にお話を致しましたが、原因は不明、痛み止めを3日分だして下さいました。
痛みの表現が説明しにくく、ネットで症状を検索しましても良くわかりませんでした。
とりあえず3日間お薬を服用してみようと思います。
ごきげんよう!