画集や竹中労をお買い上げ・・・・・
数日前にご予約下さいました東京の方が開館と同時にご来館下さいました。
夢野久作氏絡みでインターネットで検索中に記念館を知られてのご来館でした。
"竹中労氏は知っていましたが、親子とその時初めて知りました。2・3年前の事です。"とお話下さいました。
平成2年NHKで放送されました、「夢よなぜ踊る・ 夢野久作と竹中英太郎」のDVDをご覧頂きました。

"必ずまた来ます"と有難いお言葉をかけて下さいました。
「画集・竹中英太郎」、「道の手帖・竹中労」、「鈴木邦男著・竹中労」をお買い上げ下さいました。



*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・
静岡市の男性がご来館下さいました。
日帰りで県内の名所めぐりをされていらっしゃいます、静岡市の男性がご来館下さいました。
山梨県へはもう20年位通われ、ほとんど回られたとおっしゃっておられました。
丁度masa様もお出で下さいましたので、お二人で静岡県のお話をされ3時過ぎにはお帰りになられました。
*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・
昨年企画展ではお世話になりました芦澤雄デザイナー様がお出で下さいました。
masa様とはもう顔なじみですので、ご一緒にお写真を撮りました。
お写真は、向かって左側がmasa様、右側が芦澤雄デザイナー様です。

masa様から頂戴いたしました。ご馳走様です。
←クリック応援をお願いいたします。
夢野久作氏絡みでインターネットで検索中に記念館を知られてのご来館でした。
"竹中労氏は知っていましたが、親子とその時初めて知りました。2・3年前の事です。"とお話下さいました。
平成2年NHKで放送されました、「夢よなぜ踊る・ 夢野久作と竹中英太郎」のDVDをご覧頂きました。

"必ずまた来ます"と有難いお言葉をかけて下さいました。
「画集・竹中英太郎」、「道の手帖・竹中労」、「鈴木邦男著・竹中労」をお買い上げ下さいました。



*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・
静岡市の男性がご来館下さいました。
日帰りで県内の名所めぐりをされていらっしゃいます、静岡市の男性がご来館下さいました。
山梨県へはもう20年位通われ、ほとんど回られたとおっしゃっておられました。
丁度masa様もお出で下さいましたので、お二人で静岡県のお話をされ3時過ぎにはお帰りになられました。
*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・
昨年企画展ではお世話になりました芦澤雄デザイナー様がお出で下さいました。
masa様とはもう顔なじみですので、ご一緒にお写真を撮りました。


masa様から頂戴いたしました。ご馳走様です。

日記 | comments (2) | -
コメント
きょうは、早いでしょう〜。夕飯の支度の前に・・・。
「竹中英太郎画伯・労氏」のファンの方々には、又特別な思いがおありになりますよね。
お買い上げいただいた此の3冊は、きっと貴重な書籍になると思います。
masa様と芦澤様が揃われますと、昨年9月に開催されました「企画展」の準備をお手伝いさせていただいた事が思い出され、ついつい思い出し笑いをしてしまいました。
本当に、此の方々も記念館を支えて下さっていらっしゃるのですね。
館長の人徳ですよ(*^^)v
お風邪ではないご様子、安心いたしました。
でも、とっても寒い一日でしたね。お気を付け下さいませ。
きょうは早いので・・・ごきげんよう。
早いコメント、ありがとうございます。
この頃記念館をネットで知られたとおっしゃられるお客様が増えている様な気がします。
今日のお二人もネット検索でした。
お若い東京のお客様は、とてもご興味を示して下さり、ご本や画集もお買い上げ下さいました。
きっとまたご来館下さると思います。
グレゴリ青山展・・・masa様、芦澤デザイナー様、皆様がお手伝い下さいました日々が懐かしいです。
今日は、早くおやすみいたします。それでは少し早いですが、おやすみなさいませ。