三線を返却・・・・・

横浜の武井鉄滋様がご来館下さいました。
一昨年、三線を弾けるようになりたくて武井様から三線をお借りいたしました。
H26.4.19武井鉄滋様&masa様.JPGH26.4.19.JPG折角のご好意で借用致しましたが、なかなかお稽古に行くことが出来ず、今日になっておりました。
これからも三線をひく機会もないかと思い、いったんお返しを致しました。
masa様とは以前お会いしたこともあり、三人で楽しいお話で閉館時間になってしまいました。
H26.4.19O.O様.JPGO.O様がご来館下さいました。今日はお時間もあまりなくすぐお帰りになられました。
小学校の集まりがありこれからお出かけいたします。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

コメント

kako | 2014.04.19 21:32
お帰りなさ〜い。 今月は、他の会合と重複された方もいらっしゃるようで、少ない人数だったのですね。お疲れ様でした!!
先生のご体調は大丈夫でしたか? 寒暖の差が激しいので、先生には体調管理をなさっていただきたいと思います。

そうそう、「三線」がすっかり姿を消しておりましたが・・・館長の忙しさから推察致しますと、とてもケースを開けることも出来ない状態でしょうね! お好きな趣味も手が出せない現状ですものね。

でも、適度な余裕を持った日時(ご自身の)も大切ですよ(*^^)v

今晩は、冷え込むそうですので油断禁物ですね。
おやすみなさい。


 
館長・紫 | 2014.04.20 10:09
kako様、おはようございます。
昨夜は遅い帰宅になりました。
先生はお元気でしたが、やはり腰がお辛そうで、食欲がなくお酒も控えめでした。
でも旅行はとても楽しみにされていらっしゃいますので、16名の参加で大いに楽しく致しましょうね。

三線は、昨年の父子展でお客様に労さんの好きな”白雲節”を弾いてと思っておりましたが、そんなに簡単に弾けるようになるものではなく、時間もあまりありませんでしたので、あきらめておりました。
でも、島唄と三線の響きは大好きですのでまた機会がありましたらお稽古してみたいと思います。
少し遅くなりましたが、これから出勤致します。