映画・「戒厳令の夜」の記憶が・・・・・・

”何も知らないで来ました”とおっしゃられましたお客様でしたが、記念館のBGM(哀しみのフローレス)と少女像のハガキをご覧になられ、”もしかしてこの曲とこの少女は映画・「戒厳令の夜」のものではありませんか”とかつてご覧になられました映画の記憶がよみがえられ、不思議な偶然に驚かれていらっしゃいました。
P1010112(1).jpg
昭和55年、竹中労企画制作により映画化されました戒厳令の夜(原作・五木寛之)の物語の中核となる幻の画家パブロ・ロペスの描いたとされる絵を英太郎が手がけました。
H26.4.4静岡市のA.K様.JPG・・・・お写真は、静岡のA.K様です。ご子息様が今年山梨の大学に入られ、その準備の為ご滞在中との事でした。・・・・
・・・・・・・・・・・・・
第43回信玄公祭り(←クリックされてご覧ください)のご案内です。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

コメント

kako | 2014.04.04 22:19
“不思議な偶然に驚きを・・・”否、決して偶然ではないと思いますよ。
ジョー・山中のあの曲と「少女像」が連れて来てくれたのだと思います。
ご存じの方がご来館下さると、本当に嬉しいですね。
ご来館の方も、館長も喜びを共有できるということは、素晴らしい事だと思います。

記念館のBGM(哀しみのフローレス)ロドリゲスの歌は、いつ聞いても哀愁が心を打ちますね。
静岡のA.K様も感無量だったのではないでしょうか。

今日の強風で、桜がハラハラと散り始めました。「信玄公まつり」お天気だと良いですね。
残念ながら、私は一度も観た事がないんですよ!!

では、おやすみなさい。
館長・紫 | 2014.04.05 20:09
kako様、こんばんは!
今日はお出掛けのお忙しいところPCの不具合で本当にごめんなさいね。

夕方にはOKになりました。
昨日の静岡のお客様、私もびっくり致しましたが、A.K様様の驚きは大変でした。
でも心にいつまでも残していて下さって本当に有難くて、嬉しかったです。

今日は、館長日記が遅くなってしまいましたが、ご覧くださいね。