島唄、三線が大好きなお客様・・・・・

富士河口湖町からお客様がご来館下さいました。
記念館の事は、グレゴリ青山様の本で知られたと岩間尚亀様がおっしゃっておられました。昨夜、グレゴリ青山様とお電話でお話をさせていただいたばかりですので、なんか不思議な気持ちが致しました。
お二人とも沖縄の島唄、三線が大変お好きとの事でした。
絵や資料、DVD等本当に丁寧にゆっくりご覧くださいました。
H25.1.4岩間尚亀&渡辺 彰様.JPG・・・お写真向かって左側が岩間尚亀様、右側が渡辺 彰様です。中学、高校からの同級生のお二人です。・・・
H26.1.4偲ぶ会のDVD.JPGH26.1.4.JPG
2011年5月20日(←クリックされてご覧ください。の館長日記です。)
平成23年5月19日、琉球新報ホール(泉崎在)に於いて、竹中 労を語る実行委員様主催により「労没後20年を偲ぶ会」が盛大に開催されました。
その時の様子を琉球新報社様より頂戴いたしましたDVDでご覧いただきました。
私も沖縄を感じ、労さんが愛した島唄、三線の素晴らしさ、そして労さんを愛して下さった皆さまにお目にかかることが出来ました日の事を懐かしく思い出しておりました。
:::::::::::
お二人とも”日本禁歌集”のCDをお買い上げくださいました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

kako | 2014.01.04 22:03
流石に夜は冷え込みます。後二週間もすると「大寒」ですものね。

「ご縁」て、不思議ですね!必ず何処かで繋がっているのです。
これも英太郎画伯と労氏が、グレゴリー青山様⇒館長⇒ご来館者へと繋げてくださったものと思いたいですね。

丁寧に、ゆっくりとご覧いただけると本当に嬉しいですね。
又ご来館いただきたいですね。

昨年のご多忙(夜更けまでの忘年会)が体内時計を狂わせてしまっているのかもしれませんね。身体の抵抗力を無くさないように、体調を整えて体力をつけてくださいね。
(抵抗力が無くなりますと、風邪に滲入されてしまいますから)

ゆっくり、おやすみなさい。
館長・紫 | 2014.01.05 11:17
kako様、おはようございます。
大分冷え込みが厳しくなってまいりましたね。
お互いに風邪に気をつけましょう!

確かに年末の飲み会のつけが回ってきているように思います。
少し控えませんといけませんね。
でも今日は、今年初めてご来甲中のR.N様からのお誘いのお食事会が入りお出かけいたします。
私は飲みませんがR.N様との久し振りに楽しく過ごしたいと思います。
岩間ナオキ | 2014.01.11 20:50
来館した際はとても有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
あれから早速、英太郎さんの画集と労さんにかんする書籍をいくつか手に入れ読んでいます。労さんなら今の世界をどんな風に語るのかを考えることが、自分にとってとても力になるように思います。ご存命のころにtvなどで見て知っている労さんは、怖そうで優しそうで何をやっている人なのかよくわかっていませんでした。
ただ漠然とすごい人って感じでした。
今になってとても魅力を感じています。
英太郎さんの絵にもとても惹かれていますのでまた伺いたいとおもいます。
ではでは
館長・紫 | 2014.01.12 17:17
岩間ナオキ様、こんにちは!
先日はご来館いただき有り難うございました。
また、コメントも本当に嬉しく思っております。

労さんなら今の世界をどんな風に語るのか・・・という事は、労さんフアンの方は皆様がおっしゃいます。
私もそう思います。そして父の言葉も聞いてみたいと思います。

これからも父や兄の事をよろしくお願い致します。
またお目にかかれますことを楽しみにしております。渡辺様にもよろしくお伝えください。