京都から労さんの関係のお客様・・・・・
東京の岩城利守様が、京都の井上弘多郎様を記念館へご案内下さいました。
お写真向かって左側が岩城利守様、右側が井上弘多郎様です。
井上様は今朝京都をたたれ、日帰りでのご来甲でした。
第2回伊太郎忌ーなには映画村 山上伊太郎(←クリックされてご覧ください。)ノート(1978年(昭和53年)6月18日)の本当に貴重なDVDをお持ちくださいました。労さん48歳の時の元気な姿が写っておりました。山上伊太郎忌は今も続いておりますので、一度は参加させていただきたいと思います。
4月11日(木)の父子展の資料として使わせていただきたいと思います。
:::::::::::::::

遅めに昼食を奥藤本店駅前店でいただきお墓参りをして下さいました。オーダーストップの時間ギリギリでしたが気持ちよく対応していただきました。
ご馳走様でした。


お二人と甲府駅北口でお別れ致しました。
遠方からわざわざお出で頂き本当にありがとうございました。
←クリック応援をお願いいたします。

井上様は今朝京都をたたれ、日帰りでのご来甲でした。

4月11日(木)の父子展の資料として使わせていただきたいと思います。
:::::::::::::::

遅めに昼食を奥藤本店駅前店でいただきお墓参りをして下さいました。オーダーストップの時間ギリギリでしたが気持ちよく対応していただきました。
ご馳走様でした。


お二人と甲府駅北口でお別れ致しました。
遠方からわざわざお出で頂き本当にありがとうございました。

日記 > 父子展 | comments (2) | -
コメント
今日は、やっと平常な頭と身体を取り戻した感じで目覚めました。
処分の為の家の整理がこれほど大変な事とは思いもしませんでしたので、考えの甘さに自己嫌悪です。
一句「気魄ある 気持ちに身体 追いつかず」
貴重なDVDですね。下段に「資料提供 竹中労・大村茂」とお二人の氏名が入っておりましたので楽しみですね。
此の「父子展」を機に、まだまだ埋没している沢山の品々が集まって来るような気がいたします。そうなると本当に英太郎画伯・労氏が喜ばれるのではないでしょうか!!
今日は未だ外が明るいです。こんな時間にブログを打てるなんて・・・嘘みたい!
では、週末のご来館者が大勢であることを願っておりますね。
ご自宅の整理はもうすっかり終わられたようですね。お疲れになりましたでしょう!
寂しい気も致しますが、仕方がありませんね。
ご自宅の整理がおありなのに、記念館の展示などお知恵をお貸しくださり本当にありがとうございました。
久し振りの再会もあっという間に終わってしまいましたが、お風呂やお食事、カラオケと楽しい時間もありましたね。
こんな時間がもっとあればと勝手に思っております。
体調管理をしっかりされくれぐれも無理をされませんようにお気を付けください。
今日も早目にお休みくださいね。
おやすみなさい(-_-)zzz