連休二日目10名のお客様・・・・・
昨夜から湯村温泉・湯村ホテルさんにご宿泊中の方が、ホテルのチラシで記念館を知られお出で下さいました。江戸川乱歩、横溝正史、夢野久作氏の本はよく読んでおられ、挿絵に興味がおありとの事でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
土曜日のお客様、masa様がご来館下さいました。今日はご来館中のお客様にご説明をさせて頂いておりましたので、ゆっくりお話が出来ず申し訳なく思います。
お写真は、masa様です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
数年前にご来館頂いておりましたH.T様がお出で下さいました。前回お出で下さいましてから、お手紙も頂戴しておきながら思いだすことが出来ず大変失礼をしてしまいました。そんな私にとてもやさしく爽やかな笑顔でお話をしてくださいました。今はお仕事もされておられ、「今度名刺を持ってまたきます。」とおっしゃってくださいました。楽しみにさせて頂きます。
お写真は、H.T様です。スタイル抜群のH.T様でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無尽のお仲間、小谷行雄様がご親戚の皆様をお連れ下さいました。
近くのホテルでお母様の17回忌をされてのお帰りとの事でした。

小谷先生のお嬢様、お兄様でSACがくやの会(舞芸センター)(有)山梨舞台センター会長 小谷道雄ご夫妻様、 代表取締役の小谷 哲様(道雄様ご子息)、そして二胡演奏家・二胡講師・作曲家としてご活躍中のこたにじゅん(道雄様ご長男)ご夫妻様でした。記念館の空間を大変気に入って頂き、またBGMとして流しております「哀しみのフローレス」(戒厳令の夜のテーマ曲)も絶賛してくださいました。
「二胡の演奏を記念館で行ったら素敵でしょうね。」とおっしゃっておられました。

(←クリックされてご覧下さい。)

(←クリックされてご覧下さい。)
H.T様が、道の手帖・「竹中労」を、
小谷行雄様が鈴木邦男著「竹中労」をお買い上げ下さいました。
←クリック応援をお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
土曜日のお客様、masa様がご来館下さいました。今日はご来館中のお客様にご説明をさせて頂いておりましたので、ゆっくりお話が出来ず申し訳なく思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
数年前にご来館頂いておりましたH.T様がお出で下さいました。前回お出で下さいましてから、お手紙も頂戴しておきながら思いだすことが出来ず大変失礼をしてしまいました。そんな私にとてもやさしく爽やかな笑顔でお話をしてくださいました。今はお仕事もされておられ、「今度名刺を持ってまたきます。」とおっしゃってくださいました。楽しみにさせて頂きます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無尽のお仲間、小谷行雄様がご親戚の皆様をお連れ下さいました。
近くのホテルでお母様の17回忌をされてのお帰りとの事でした。

小谷先生のお嬢様、お兄様でSACがくやの会(舞芸センター)(有)山梨舞台センター会長 小谷道雄ご夫妻様、 代表取締役の小谷 哲様(道雄様ご子息)、そして二胡演奏家・二胡講師・作曲家としてご活躍中のこたにじゅん(道雄様ご長男)ご夫妻様でした。記念館の空間を大変気に入って頂き、またBGMとして流しております「哀しみのフローレス」(戒厳令の夜のテーマ曲)も絶賛してくださいました。
「二胡の演奏を記念館で行ったら素敵でしょうね。」とおっしゃっておられました。




(←クリックされてご覧下さい。)
H.T様が、道の手帖・「竹中労」を、
小谷行雄様が鈴木邦男著「竹中労」をお買い上げ下さいました。

日記 | comments (2) | -
コメント
10月の3連休のなか日大勢のお客様にお越しいただき、大忙しでしたね。
うれしいですね!(^^)!
ぜひ、記念館での二胡演奏会企画してください、きっと素敵♪♪
絶対に伺います。約束します。
館長さんの三線演奏も楽しみです。
土曜日のお客様masa様のやさしいお顔を見るとホッとしますね。
かわいいスタイル抜群のH.T様、記念館を覚えていてくださりお越しいただきうれしいですね。
館長さん大勢のお客様との語らいですもの、お顔を思い出せなくてもきっと・・・・私は何時もですよ。
今日も頑張ってくださいね。
今日はお電話ありがとうございました。
お客様の接客中でしたので失礼しました。
午後からお友達が来てくださり、ずっと外におりましたので、お電話もせずにごめんなさい。
連休も今日で終わり、昨日10名のお客様がお出で下さり、少しお茶をお出ししたりばたばたしてしまいましたが、もっとお客様にはお出で頂きたいたいと思います。
二胡演奏会、記念館で出来ましたら素敵でしょうね。