岐阜からのお客様・・・・・・
横溝正史、江戸川乱歩氏等の小説がお好きな奥様が、昨夜お泊りのホテルで、湯村温泉のチラシをご覧になられ、その小説に挿絵を描いた竹中英太郎の記念館と知り興味をお持ち下さり、雨の中、岐阜へお帰り前にご来館下さいました。
・・・お写真は、岐阜県からお出で下さいました、K.H&M.Hご夫妻様です。・・・
労さんの父親ということを初めて知りましたとおっしゃっておられました。
岐阜までお車で約3時間かかるそうですので、雨の中くれぐれもお気をつけいただきたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆

のらくろの館・藤原館長様がご来館下さいました。
文芸講座「三葉」(小林けい子代表)の創刊号をお持ち下さいました。
来年「国文祭」が山梨で開催されるのを機に発刊されたとの事です。
毎月一回、山梨県生涯学習推進センターで開かれている講座の学習成果をまとめた文芸集です。
会員の中に、父をご存知の方がいらっしゃり素敵な作品に触れさせて頂きました。
創刊号の表紙は、上野原市出身の木版画家・河内成幸様の作品、「今を翔べ」です。
←クリック応援をお願いいたします。

労さんの父親ということを初めて知りましたとおっしゃっておられました。
岐阜までお車で約3時間かかるそうですので、雨の中くれぐれもお気をつけいただきたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆

文芸講座「三葉」(小林けい子代表)の創刊号をお持ち下さいました。
来年「国文祭」が山梨で開催されるのを機に発刊されたとの事です。
毎月一回、山梨県生涯学習推進センターで開かれている講座の学習成果をまとめた文芸集です。
会員の中に、父をご存知の方がいらっしゃり素敵な作品に触れさせて頂きました。
創刊号の表紙は、上野原市出身の木版画家・河内成幸様の作品、「今を翔べ」です。

日記 | comments (4) | -
コメント
温泉にお泊りのお客様K.H&M.Hご夫妻様、「竹中英太郎翁と労の世界を見ることができよかったですね」岐阜とブログに書いてありましたので懐かしくなりました・・・・
のらくろ館・藤原館長様もお元気でご活躍の御様子ですね。
急に肌寒くなりました、風邪をひかないように注意してくださいね!
おやすみなさい。
本当に今晩は寒いくらいですね。でも明日はまた暑くなりそうですね。
体調管理をしっかりしましょうね。
岐阜のお客様は、これまでにご家族でおいでくださいました方だけと記憶しております。
岐阜は、Y.Y様にとってもご縁の深い県ですね。
ご来館いただけてうれしかったです。
藤原館長様も、お嬢様がご病気をされたり大変だったようです。でも相変わらずお元気そうでお話も弾みましたよ。
今、福島の方から近いうちにご来館予定とのうれしいメールを頂きました。
今晩は、日曜劇場の最終回をみながらおやすみいたします。おやすみなさい。
今日は労いのお電話をいただきありがとうございました。午前3:30から梱包をほどいていたので、昼寝をしていて、寝起きでとんちんかんなことを口走ったのではと反省しています。
あれがないとかこれがないとかしばらくは夫婦げんかが絶えないような気がします。
今日は荒天にもかかわらずお客様にお出でいただき良かったですね。明日からはまた暖かくなるようです。筋肉痛ですがまた明日から仕事がんばります。ご主人様が不在で寂しいでしょうが館長さまもがんばってください。
コメントありがとうございます。
なんのお手伝いも出来なくて申し訳ありません。
生活に支障のない限りゆっくり、のんびり整理整とんされてくださいね。喧嘩はいけませんよ!
明日はお疲れのままのお仕事、お気をつけくださいね。
今晩は早めにおやすみくださいね。お疲れ様でした。おやすみなさい。