ドイツの「春のお祭り」・・・・・

ドイツ在住の石原様、ガビー様から「ドイツの春」のお便りを頂きました。
ご紹介させて頂きます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
草木が花化粧を得意げに披露し、小鳥のさえずりにもツヤを感じる頃となりましたが、いかにお過ごしですか?
今、Stuttgartの祭り広場は、恒例の”春のお祭り”で賑わっています。
お祭りといっても日本でのような鉦や太鼓の情緒があるものではなく、仮設遊園地と大きなビヤホールのテントが建ち、飲み食いしたり、乗り物やゲームなどをして楽しむものです。
この3週間続く”春の祭り”への人出は天候に大きく作用されます。今年は前半が初夏のような日々が続き大盛況でしたが、今週末は雨天となりイマイチの活気です。
ビヤホールでは1リッター入りの生ビールしかなく、重いビールジョッキーを何本も抱えてウエイトレスが忙しく動き回っています。
お客はライフミュージックに合わせて踊ったりしてバカ騒ぎをしています。
ここ、シュヴァーベン地方には元来バイエルン地方のようにお祭りに民族衣装を纏うような慣習はありませんでしたが、最近、若い人の間で流行になりました。
”春のお祭り”は、大人も子供も楽しめる春のひと時を飾ってくれる市民の花です。 それでは、また、便りさせていただきます。 石原、ガビー

P1060719.JPG大観覧車と風船売りP1060737.JPGビヤホール内の若者とビールジョッキーP1060756.JPG福引屋の景品ぬいぐるみP1060767.JPG民族衣装を着た人々です。
いつも「ドイツの四季便り」本当に楽しみにさせていただいております。
石原様、ガビー様、有難う御座いました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

コメント

石原 | 2012.05.08 19:59
いつも、ブログへの掲載のご配慮ありがとうございます。

こちらは、本日晴天なりで、恐らく春の祭りは大勢の人出で賑わう事でしょう。

また、四季のたよりお送りいたします。

石原
kako | 2012.05.08 20:19
石原様、ガビー様からの「ドイツの春」を拝見していますと、フランス・ギリシャ等で起きている不安定な国々を抱えるヨーロッパの危機は微塵も感じませんが、やはりドイツは「賢い国」なのでしょうかね!
毎回楽しみに拝見しております。

「足は、超ぱんぱんで〜す」観覧車の前の風船のようですか??
そんなに腫れて痛いのは、炎症をおこしているからですよ!
多分今回は、「絶対に無理をしないように」と
医師から引導を渡されるかもしれませんよ。

でもね、館長が動きませんと先に進みませんもの・・・ね。
少しでも身体を休められるときは足を上げるか、横ななって休養をなさってください。
明日は、定期健診ですか?
今日は、早めにおやすみなさい。
館長・紫 | 2012.05.08 20:24
石原様、こんばんわ(^^♪
こちらこそ素晴らしいお便りをいただけてとても嬉しく思っております。
ありがとうございます。

本日は晴天・・・・・大勢の人出を石原様からのお写真で想像させて頂きます。

また、お便りを楽しみにしております。
ガビー様によろしくお伝え下さい。
館長・紫 | 2012.05.08 20:35
kako様、こんばんわ(^^♪
石原様からの「ドイツの四季」便りで、ドイツが近く感じられます。
kako様も毎回楽しみにされて、きっと石原様も喜ばれていらっしゃることでしょう。

これから今日二回目のブログで書く予定ですが、今日が医大の予約診療で、内科の先生からもきつーく注意されてしまいました。

膝は、11日(金曜日)ですのでそれまで我慢します。ふうせんのようです。

ご心配かけてごめんなさい。でも有難う(^^♪
石原 | 2012.05.09 18:10
金子館長様、kako様

大観覧車の前に写っているのは確かに”風船売り”です。束になった風船で青空に舞い上がって行きたいですね。
つたないドイツ四季便りに喜んでいただけて、嬉しい限りです。
これからは”四季”といわず”八季”でも”十二季”でもお送りしましょう。

ガビー、石原
館長・紫 | 2012.05.09 21:25
石原様、こんばんわ!
ふうせん情報有難うございます。
一つ一つのふうせんの表情が違うのですね。

これからは”四季”といわず”八季”でも”十二季”でもお送りしましょう。
ぜひぜひお願い致します。
楽しみにしております。
おやすみなさいませ。