鈴木邦男様との対談が本に・・・・・・
3月25日(←クリックされてご覧下さい。)にご来館下さいました、鈴木邦男様とのインタビューが5月7日発売の「紙の爆弾」(←クリックされてご覧下さい。)6月号に掲載されます。

鈴木邦男様(←クリックされてご覧下さい。)と私が対談、、、、などとおこがましい事は夢にも考えておりませんでした。私には夢のような出来事でした。
鈴木様には昨年、竹中労没後20年にあたり、河出書房様より出版されました「道の手帖・竹中労」、河出ブックス・鈴木邦男著「竹中労」で本当にお世話になりました。心からお礼を申し上げたいと思います。
椎野企画の椎野礼仁様、高橋めぐみ様、劇団再生の高木尋士様、3月25日には緊張をほぐして下さり、楽しいインタビューをさせて頂き有難う御座いました。
労さんとの思い出や父・英太郎の事にも触れさせていただいております。
6月号は明日、5月7日に発売されます。ぜひ、沢山の方にお読み頂きたいと思います。
「紙の爆弾」は、毎月7日に全国の書店で発売されます。
●「紙の爆弾」6月号(通巻82号)
2012年6月7日発行 (毎月一回7日発行)
●編集兼発行 (株)エスエル出版会
●発 売 鹿砦社(ろくさいしゃ)
●電 話 03−3238−7530
●ファックス 03−6231−5566
●定 価 500円 (税込み)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
連休最終日、横溝正史館・風間様のご紹介で東京の方がご来館下さいました。
・・・・・・・・・・・・お写真は、東京にお住まいの柴田 篤様です。・・・・・・・・・・・・
推理小説がお好きとの事で、父の挿絵は図書館で読まれた本でご覧になられたとおっしゃっておられました。
温泉と食べることが大好きな柴田様、馬刺し、ほうとう、吉田のうどん、とりもつ、そして放光寺の精進料理など山梨の味を堪能されたそうです。
お帰りになられる時、雷が鳴り今にも雨が降りそうでしたので、雨に降られ濡れてしまわれたかもしれません。お引止めすれば良かったと思います。
←クリック応援をお願いいたします。


鈴木様には昨年、竹中労没後20年にあたり、河出書房様より出版されました「道の手帖・竹中労」、河出ブックス・鈴木邦男著「竹中労」で本当にお世話になりました。心からお礼を申し上げたいと思います。
椎野企画の椎野礼仁様、高橋めぐみ様、劇団再生の高木尋士様、3月25日には緊張をほぐして下さり、楽しいインタビューをさせて頂き有難う御座いました。
労さんとの思い出や父・英太郎の事にも触れさせていただいております。
6月号は明日、5月7日に発売されます。ぜひ、沢山の方にお読み頂きたいと思います。
「紙の爆弾」は、毎月7日に全国の書店で発売されます。
●「紙の爆弾」6月号(通巻82号)
2012年6月7日発行 (毎月一回7日発行)
●編集兼発行 (株)エスエル出版会
●発 売 鹿砦社(ろくさいしゃ)
●電 話 03−3238−7530
●ファックス 03−6231−5566
●定 価 500円 (税込み)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
連休最終日、横溝正史館・風間様のご紹介で東京の方がご来館下さいました。

推理小説がお好きとの事で、父の挿絵は図書館で読まれた本でご覧になられたとおっしゃっておられました。
温泉と食べることが大好きな柴田様、馬刺し、ほうとう、吉田のうどん、とりもつ、そして放光寺の精進料理など山梨の味を堪能されたそうです。
お帰りになられる時、雷が鳴り今にも雨が降りそうでしたので、雨に降られ濡れてしまわれたかもしれません。お引止めすれば良かったと思います。

日記 | comments (8) | -
コメント
茨城の竜巻の威力は凄まじいものですね。国内でこの様なことが起こるとは・・・自然界が怒っているのでしょうか?
それに引き換え、昨晩から今夜も「SUPER MOON」というのだそうですが、月が大きく其の輝きはこの季節には本当に稀だそうです。
鈴木邦男様との対談、楽しみに読ませていただきますね。
おやすみなさい。
今テレビで茨城の竜巻の映像が流れています。
怖いですね。被害にあわれた方は本当にお気の毒だと思います。
膝はこれからは本当に気をつけます。
おやすみなさい。
「紙の爆弾」購入しました。イオンタウンの書店には置いてなく 富士吉田に来て書店の店員さんと30分もかけ探しました。
目次をみてページを開こうと… なんと しおりのように葉書と払込取扱票がはさんであり、館長の笑顔が載ってましたよ。
これから ゆっくり読みますね。
久しぶりの嬉しいコメントありがとうございます♪
【紙の爆弾】を探して早速ご購入してくださり嬉しいです。
ゆっくり読んで下さいね。
なかなかお目にかかれませんが、くれぐれも頑張りすぎませんように。
また記念館へも遊びにいらして下さいね。
おやすみなさい。
バス亭で少し濡れたものの、甲府駅周辺ではぱらついた程度でした。
塩山でまた降られましたが、無事目的のワインも購入する事ができました。
山梨の食の話ですが、あの場で話したのは過去の旅行時の話でした。
今回は、甲州ワインビーフ、鳥モツ煮、鰻(甲府の時々立ち寄る店)でした。
6日にはご来館頂き有難う御座いました。
雨にあまり濡れずに旅が続けられましたとの事、安心致しました。
食のお話、私の言葉が足りなくて、、、すいません。
今回の食は、柴田様のお口にあいましたでしょうか?
また、ご来甲の際にはお立ちより頂きたいと思います。
☆☆☆
コメント嬉しく拝見させて頂きました。
またまた、ご無沙汰の私です。
久しぶりにパソコンを開いて、紫さんのブログを見てます。
いい歳をしてパソコン初心者の私からすると、紫さんは達人ですね!
突然ですが、今週でガストを辞めることになりました。有給使いながら就活しますので、お昼ご飯でも近いうち連れて行ってくださいね。
ブログみてくださって有難う。
過日は、お誕生日プレゼント有難う御座いました。二鉢とも地へうつしました。
今までガストで頑張って、頑張りすぎたので、今度はもう少しゆったり出来るお仕事を見つけて下さいね。
それまで時間があるようでしたら、お食事しましょうね。