ご来館下さいましたのに・・・・・・・

昨晩、ご一緒致しました川崎のK様、京都のK.S様がホテルをチェックアウトされ、開館時間に合わせご来館下さいました。
K.S様おもたせの京都の八橋などを頂きながら、12時過ぎまでおしゃべりを致しました。
K.S様H23109.JPG
お二人とも、記念館をあとにされ横溝正史館様へ向われました。
ご自宅までの長距離運転充分お気をつけ頂きたいと思います。

金田一耕助博物館(←クリックされてご覧下さい。)木魚庵様がご来館下さいましたが、インターフォンを入れ忘れ自宅におりました為、お出で頂きました事に気がつかず、大変失礼をしてしまいました。折角、風間様のご紹介で昨日お目にかからせて頂きましたのに、申し訳御座いませんでした。
またぜひご来甲の際には、お立ち寄り頂きたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

masa | 2011.10.09 19:54
今日も日本の各地からいろんなお客様がいらしたようですね。館長はいながらにして全国を旅しているようなものですね。それが若さの秘訣でしょうか。
館長・紫 | 2011.10.09 20:12
masa様、こんばんわ!
若さの秘訣、、嬉しいお言葉ですね。有難うございます。
masa様のおっしゃる通り皆様から沢山のパワーを頂いて、お蔭様であちらこちら具合が悪いと言いながらも頑張っていられます。

連休もあと一日になってしまいましたが、楽しい事を沢山されて下さいね。
kako | 2011.10.09 23:34
またまた、こんな時間になってしまいました。

チラシの打ち合わせは進みましたか?
それぞれ、感性が違いますので難しいとは思いますが、館長のsenseでなさってみては如何でしょう。

ご紹介の「輪と和」が広がり、色々な分野の方々とのミーティングは、無事終了されたようですね。お疲れ様でした。

又、波紋のように広がっていくことを願っています。

おやすみなさ〜い(-_-)zzz
館長・紫 | 2011.10.10 10:07
kako様、こんにちわ!
チラシの印刷はこれで最後という思いがあって力を入れ過ぎ、なかなか考えがまとまりません。
K様もお仕事の合間に作業をして下さっておりますので、父のお誕生日(12月18日)に合わせてと思いましたが、このままでは無理のようです。
あまり年内にこだわらずにすすめて行こうと思います。