あっ!& ほっ!・・・・?

6月17日から23日まで、山梨県立美術館で開催されました、絵画教室生徒展に出品いたしました私の作品です。ご紹介させて頂きます。
「春の訪れ」は昨年描きました作品です。
今回は、「 あっ!」「 ほっ!」の2作品でした。
このモデルさんは、きっと記念館にお出で下さいましたお客様には、「あ!あれ!」とお気づきになられる事と思います。

もう25年以上前に、父が購入し大事にしておりました二つのお人形さんです。
父亡きあと、母から私へと、それからずっとそばにありました。
今回、この絵を描きあげました事で、父とつながる大切な大切な宝物がまた一つ増えました。父はこの絵を観ましたらなんて言ってくれるでしょうか?

ほっ!.JPG 大好きな作品に仕上がりました。「 ほっ!」です。

あっ!.JPG何回も題材を変えやっと完成しました作品 「あっ!」です。

春の訪れ.JPG「 春の訪れ 」 昨年、描きあげました私の大好きな黄色と父の好きな紫で仕上げました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (12) | -

コメント

藤原 | 2010.06.25 19:43
モデルのお人形さんは、最近記念館に行く度に、なんとなく気になっていました。館長さんから、英太郎先生が大切にしていたものとお聞きしておりましたので、絵の題材に良いのではないかと思いました。
この絵は、実際のお人形よりも可愛らしく描けている気がしますが、きっと館長さんの優しさがそのまま表れているのでしょう。原画を鑑賞出来るのが楽しみです。
ただ、タイトルの意味がよく分からないので、今度行った時に教えて下さい(もしかして、口の形ですか)。
館長・紫 | 2010.06.25 22:06
藤原様、 こんばんわ!
いつか題材を悩んでおりました時、藤原様がお勧め下さいましたお人形さんです。
こんなに可愛く描きあがりました。
ぜひ、ご覧になって下さいね。

タイトルの「ほっ!」は、一枚描き上げ安心しました私の気持ちと、絵から伝わるお人形さんの気持ちと、そして藤原様の言われるとおり「口」の形からつけました。

「あっ!」は、空を見上げとんぼをみたお人形さんが、きっと思わず口に出る言葉ではないかと思いながら、そしてこちらもやはり「口」の形からつけました。
今日も、絵をご覧下さいました無尽のお友達から「あっ!」「ほっ!」の意味を聞かれました。
こういったタイトルは、今まであまりありませんでしたので、興味をもたれたのかも知れませんね。

絵、お褒めいただいてとても嬉しく思います。有難う御座いました。
深澤  | 2010.06.25 22:20
三点の作品どれもが 癒されます。おもわず頬がゆるみました。
 記念館へ行く 楽しみがふえました。
館長・紫 | 2010.06.25 22:32
深澤様 こんばんわ。今日も1日暑かったですね。体調は大丈夫ですか? 絵の写真があまり上手に撮れませんでしたが、癒やされるとおっしゃて頂けて、嬉しいです。絵画展がきっかけで、ブログにコメントまでお寄せ下さり、ほっ!のお陰ですね。 記念館でまたお目にかかりたいです。おやすみなさい。
misaki | 2010.06.25 23:24
ほのぼのとした”あっ”&”ほっ”ですね。
タイトルも素敵です。
心いやされる絵画です。

また、春の訪れは紫と黄色のコンビネーションが何ともいえず心がひかれます。

それぞれ何号の絵なんでしょうか?
館長・紫 | 2010.06.26 07:25
misaki様、おはようございます。
絵をご覧頂けてよかったです。
絵に対する評価、有難うございます。また次の作品への励みとなります。

作品のサイズですが、「ほっ!」が10号、 「あっ!」が6号、「春の訪れ」が4号です。
misaki様も、絵がお上手ですね。年賀状を拝見してそう思いました。

今日も蒸し暑くなりそうです。ご自愛を。
kako | 2010.06.26 08:23
「あっ!」「ほっ!」「春の訪れ」お帰りなさい!! 大勢の方々に観て頂いて本当に良かったですね。ご両親様もきっと喜んでいらっしゃいますよ。
癒しの3作品は金子邸?記念館?どちらに飾られるのでしょうか?
暫くは記念館に・・・あると嬉しいですね。
グレゴリ青山 | 2010.06.26 09:08
3作とも館長さんのお人柄がにじみ出る作品ですね!筆のタッチなど、めきめき腕を上げていらっしゃるように思えました。やはり、「血」のなせるわざなのでしょうか?これからもぜひぜひ描き続けて下さいませ。
館長・紫 | 2010.06.26 09:43
kako様、

今、歯医者さんから戻りました。
いよいよ明日になりましたね。
お天気が気になります。

作品達も大勢の皆様にご覧頂けて本当に良かったと思います。
展示は致しませんが、記念館に持って行こうと思っております。
館長・紫 | 2010.06.26 10:02
グレゴリ青山様、
こんにちわ!
絵をご覧頂き有難う御座いました。
グレゴリ青山様のように、独自の発想というものが全くありませんので、これからどのような作品が描ける事かと心配ですが、なるべく描き続けたいと思います。
父はすごい!、あらためて思います。

甲府は今雨降りです。京都も雨ですか?
お仕事頑張って下さいね。
青うさぎ | 2010.06.27 17:46
こんにちは。絵画展の方もご苦労様でした。
mixiでブログにもちょこっと書かせていただきましたが、3点とも館長さんのお人柄が滲み出るような柔らかいタッチでほんわかとしていて癒されました^^

私は題材もタイトルの意味も、見てすぐにわかりましたよ♪
お父様も大切にされていたお人形さんなのですね。きっとご両親様も、このお人形さんのように優しいお顔で、いつもお空の上から見守っていてくださることでしょう。
館長・紫 | 2010.06.28 19:32
青うさぎ様、こんばんわ!
留守をしておりましたので、お返事が遅くなりごめんなさいね。

青うさぎ様のコメントを読ませていただくうちに、やさしかった父や母の事を思い出して
胸が熱くなってしまいました。

題材もタイトルもわかって頂き嬉しいです。(^^♪(^^♪(^^♪  有難う御座いました。



題材もタイトルもわかっていただけてすごく嬉しいです。