昭和8年の新聞・・・・・

2回目のご来館H22.6.7.JPG

甲府市内にお住まいの方がご来館下さいました。いつも3時間近く湯村山界隈を歩かれておられ、記念館へは今日で2度目のご来館でした。
前回は2階をご覧になられませんでしたが、今日はご覧下さいました。
本や絵等の事は、前に本関係のお仕事をされていらっしゃいましたので、よくご存知でした。また、お散歩の時にお寄り下さるとの事でした。

千葉県の古書店「曙堂」様から、珍しいものが入手出来ましたのでお見せしますと、お電話が御座いましたのでお待ちしておりました。
P1070459.JPG
時事新報社で発行されました、 「時事式スクラップブック」でした。
中身は、昭和8年9月18日から10月9日までの「貼込み」で主に5.15事件関係の記事でした。その中に父の挿絵が入っておりましたのを見つけられたそうです。
捕物秘帖.JPG
捕物秘帖(高井壮吉著)は、昭和8年8月12日から昭和9年8月9日まで《1回から293回・(1回から13回までは今井一郎氏が挿絵を担当)》、時事新報で連載、英太郎が挿絵を担当致しました。
今回、頂戴いたしました新聞は、第四話(50回から83回)のバラバラ事件・
(一)から(六)まで、計6枚の挿絵が描かれておりました。
記念館には、コピーがすべて御座いましたが、こうして実際の新聞を手にふれさせて頂きましたばかりか、どうぞと記念館へとプレゼントして下さいました。また、この為にわざわざ千葉からご夫妻でお出で下さり、本当に有難いと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

ictkofu | 2010.06.08 14:28
このような切り抜きが残っていた事に驚きます
ネット記事保存もどうあるべきか考えさせられました。
館長・紫 | 2010.06.08 18:33
ictkofu様、
当時の貴重な資料がもっと残っているかも知れないと、期待が少し持てるような気がしております。
資料のご提供は、本当に有難いと思っております。

雨になり、肌寒く感じます。
お気をつけ下さい。
kako | 2010.06.08 18:36
素晴らしいですね!
私達が生まれる遥か前の新聞に
<昭和8年9月18日から10月9日までの「貼込み」で主に5.15事件関係の記事でした。>・・・。
まだまだ貴重な切り抜きや冊子等、計り知れない品々が埋没されているのでしょうね。
館長・紫 | 2010.06.08 19:24
kako様、、こんばんわ!
5・15事件関係の中にどうして父の挿絵があったのでしょうね。
不思議です。
でも「曙堂」様が見つけて下さり、ラッキーでした。
本当に、まだまだ、、、かも知れませんね。