父の月命日に・・・・・・

茨城県にお住まいのご夫妻が、甲府市在住の弟様のお勧めでご来館下さいました。
N様は、もともとは甲府のご出身で、甲府にお住まいのお母様もご健在、今回はお勧め下さいました弟様のお見舞いにご来甲されたとの事でした。
弟様には、一日も早くご全快されますよう、そして機会が御座いましたら記念館にもお出で頂きたいと思います。
Nご夫妻様H22.3.8.JPG
S様H22.3.8.JPG身延のS様がご来館下さいました。「暖かいと思い薄着で来てしまいました」と、少し寒そうでした。オートバイですので走行中はもっと寒さを感じられる事でしょう。有難う御座いました。

P1060551.JPG






石畳に咲く梅の花びらです。実際にご覧に頂くほうが風情があって素敵です。

今日は、父の月命日、お客様がお出で下さり嬉しく思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

コメント

kako | 2010.03.08 22:22
「枝垂れ梅の花びら」の絨毯ですね。昨年はもっと敷き詰めてあったように思いました。
風が何処かしらへ運んでくれますので、ソッと其のままに・・・

今朝仏前にお参りをしながら、8日のお父上様の月命日を共に祈り、23年前の3月8日は、まだまだ走り回っていらっしゃったのではないかしら・・・!?と、まさか翌月の4月8日には帰らぬ人になろうとは、思ってもみなかったのでは・・・とフッとそんなことを思っておりました。
ictkofu | 2010.03.09 00:18
今日8日(0時過ぎましたが)、ナガラテレビで「徹子の部屋」の時間になったら
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/
あの「千の風・・」の新井満さんの出演でした。
http://www.twin.ne.jp/~m_nacht/
仕事中でしたから徹子さんとのお話はあまり耳に入らなかったのですが、
あの詩を朗読されて、続いて歌われた時には画面に見入りました。

そう、今日は英太郎画伯の月命日でしたね、これも何かの因縁かと・・
枝垂れ梅を散らす千の風が記念館に吹いていますね。
館長・紫 | 2010.03.09 09:17
Kako様、
今日の冷え込み、また冬に逆戻りしてしまったみたいです。
枝垂れ梅の花びらが、風に舞い散る姿を毎年贅沢な思いでみる事が出来ます。
子供に、こんな風情を素晴らしいと思うようになりなさいと、父と母が思いをこめて残してくれました木々や花々を、いとおしいと思えるようになりました。
館長・紫 | 2010.03.09 12:42
ictkofu様、こんにちわ!
「徹子の部屋」を、私はみておりませんでしたが、主宰は丁度番組を観ていたようです。

「千の風になって」は、寂しい曲でもあり勇気づけられる曲でもあります。
心に残る一曲です。