おば様ご逝去・・・・・・

今朝9時14分、おば様の姪の方からお電話を頂きました。
H21.8.19.JPG

覚悟はしておりましたが、昨晩7時12分亡くなられたとのお知らせでした。
昨日は、私も体調が優れず気になっておりましたが、病院へ行くことができませんでした。
もし、「亡くなりました」とご連絡がいただければ、すぐにでもおば様とお別れができましたのにと思いますと、とても残念でなりません。

でも、脳梗塞になる前日、最後の会話が私であったことが、私にとりまして救いとなりました。


両親亡き後、まわりの人の心は変っても、おば様だけは最初からずっと変らずにいて下さいました。もっと、そばにいて私を見守っていて欲しかったと思いますが、84歳の生涯をとじられてしまいました。

苦しい事も沢山おありになった事でしょう。でも、子供さんのいらっしゃらないおば様が、弟様の子供達に生前から最後をたくされ、素晴らしいお友達にも恵まれ、最後は妹様にずっとそばにいて頂き、きっと寂しい人生ではなかったと思いたいと思います。

家族葬との事で、お顔をみることも叶いませんが、いつもおしゃれで綺麗だったおば様の、お姿を思い出して心からのお別れをさせて頂きたいと思います。
亡き両親にも報告いたしました。

どうぞ、安らかにお眠り下さいますよう。決しておば様の事は忘れません。
心から感謝の気持ちをこめ、、、、、有難う御座いました。
日記 | comments (8) | -

コメント

Y.Y | 2009/08/20 01:56 PM
まつ子おば様のご逝去を悼み慎んでお悔やみ申し上げます。
つい2ヶ月前病院でお会いして、いろいろなお話をした事をおもいだしています。
お洒落で冷静に物事を見て、バランス感覚がよく、ご自分の人生を正直に生きられたおば様。
どうぞ 安らかにお眠り下さい(合掌)

紫さん 本当にご苦労様でした。
 忙しい日々の中、時間をつくり病院に駆けつけて、心のこもった介護やいたわり、励まし等々
充分におば様に伝わっていますよ・・・・・

残暑が厳しいのでお体を大切にして下さい、
お願いします。
館長.紫 | 2009/08/20 02:19 PM
Y.Y様、お悔やみのコメント本当にありがとう御座いました。
Y.Y様とも、もうお会いすることは出来なくなってしまいましたが、ゆかりちゃんのお友達までとさかんに恐縮されていらしたおば様でした。Y.Yさまからのお花やタオルとても喜ばれておりました。

Y.Y様のやさしいお気持ちに心からお礼申し上げます。おば様もきっと「ありがとう」と
言いたかったと思います。
みーや | 2009/08/20 02:32 PM
時計の針は逆廻りしなかったのですね。
おば様のご冥福をお祈り申し上げます。

館長さん
 時計草と共に、記念館を何時もおば様は
 見守ってくださっていますよ。
 おちからをおとしませんように。

まだまだ暑い日が続きます、どうぞご自愛くださいませ。
  
misaki | 2009/08/20 07:45 PM
おばさまのご冥福を心からお祈り申し上げます。
脳梗塞だったのですね、、、、

お寂しくなりますね〜〜
館長・紫 | 2009/08/20 08:00 PM
misaki様、こんばんわ!
おば様は、癌があちらこちらに転移しておりました。
最期は苦しまなく、きっと眠るように亡くなられたと信じたいと思います。

コメントありがとう御座いました。
館長・紫 | 2009/08/20 08:09 PM
みーや様、こんばんわ!
私の願いもむなしく時計は戻ってはくれませんでした。

親族で一番私を理解して下さっておりましたので、おば様がお亡くなりになられた事はとても寂しく悲しい事です。

でも、これからは、私の心の中に生き続けて支えて下さる方のお一人として、いつまでも忘れてはならないと思います。

色々ご心配頂き有難う御座いました。
kako | 2009/08/20 10:19 PM
おば様のご冥福を心からお祈り申し上げます。

酸素マスクを付け、苦しい中からも館長の励ましに、一生懸命に答えようと手を握り、しきりに何かを言おうと頑張っておられた姿が目に浮かびます・・・ろうそくの灯が消えて行くように、苦しまずに召されたのでしょうね。

館長のお見舞いはおば様にとって、一番嬉しいひと時だったのではないかと思います。

おば様の最後がブログで拝見したような形で、私も(ご逝去される2日前まで病室に伺っておりましたので)館長の無念さが手に取るようにわかりますが、生前の思い出を館長に沢山残して逝って下さったのですから、「どうぞ、安らかにお眠り下さい」と祈らせて頂きましょうね。

お力落しと思いますが、ご自身のお身体もくれぐれもご自愛下さい。
館長・紫 | 2009/08/21 11:12 AM
Kako様、こんにちわ!
命のはかなさをあらためて感じます。
あっという間でしたね。Kako様にもお見舞いに一緒に行って頂き有難う御座いました。

姪の方からは、ご逝去のお知らせがあっただけで、その後何の連絡もありません。

お電話しても留守番電話、つながりません。
もう、お骨になってしまわれたのでしょうか?理由がわかりません。
今は、もう何も考えず、おば様のご冥福をお祈りしようと思います。

これからも命あることに感謝して、毎日を過ごして行きたいと思います。