嬉しいお電話を有難く・・・
労さんのファンの方が東京からみえました。弥生美術館さんへはもう行かれたとの事、後期企画展にも必ずお出でくださるそうです。
「週刊金曜日」の取材があり4月8日発売で記念館をとりあげて下さいます。取材記者の方が前に記念館にお出でいただいた方でしたのでびっくりいたしました。
今日は来年の企画展に関しての嬉しいお電話をいただき、案がなかなかまとまらない上に、行動もままならず気ばかりがあせっておりましたので、気分的にとても楽になりました。困っている時、私はいつも助けられ幸せ者だと思います。
母も今日はうがいがしっかり出来、少し安心しましたが相変わらず少ししか食べてくれません。もう少し食べてくれたらと思います。
「週刊金曜日」の取材があり4月8日発売で記念館をとりあげて下さいます。取材記者の方が前に記念館にお出でいただいた方でしたのでびっくりいたしました。
今日は来年の企画展に関しての嬉しいお電話をいただき、案がなかなかまとまらない上に、行動もままならず気ばかりがあせっておりましたので、気分的にとても楽になりました。困っている時、私はいつも助けられ幸せ者だと思います。
母も今日はうがいがしっかり出来、少し安心しましたが相変わらず少ししか食べてくれません。もう少し食べてくれたらと思います。
日記 | comments (1) | -
コメント
週刊『金曜日』掲載号、発売になりました。 私は記者ではないのですが、依頼され執筆、短い字数なので企画展の「情報」が主になりました。600字余り。画集、鈴木さんの著作もタイトルだけ触れました。
あの後、北公民館の裏口まで3,4分で出られました。前回は地元の方が車で送るというので、もう少し離れているのかと錯覚していました。「やまなし金子文子研究会」は13人が集まりました。公民館は暖房がこの冬、故障したままなので次回は別の施設を使うことになりました。
下記サイトをアップしています。http://members2.jcom.home.ne.jp/anarchism/index3.html
昨日の『朝日』夕刊に横溝正史の「書斎」が山梨市に寄贈され、来年3月に記念館としてオープンという記事がありました。本人は山梨県には縁がないとのこと。
竹中英太郎とのつながりもきちっと紹介されればいいですね。